トップページ > デジカメ > 2020年04月02日 > o6LHPT0F0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000033000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
デジカメinfo Part171

書き込みレス一覧

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 07:17:57.83 ID:o6LHPT0F0
>>342
普段使ってるのは24105Gだよ。
お前がそれを知ったところで何がどう変わるんだというと何も変わらないのは
わかりきっているから、無視しているだけ。しかし、所有しておらずともレンタルで使いだおしている人と
所有しているのにロゴを舐め回すだけの無能とどちらが詳しいかというなら間違いなく前者なので
所有の有無は本質的に無価値だという事に気づけないものかね

普通に君の機材ランキングバトルやドヤは普通に空虚なんだと理解してもらえて嬉しいよ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 07:38:09.66 ID:o6LHPT0F0
>>342
あと誤解してるようなので

>やっぱり50o一本勝負みたいなことを押し付けてくる奴やったで
一度も押し付けてないよ。単にお前がやりたがってるレンズランキングバトルが
完全に無意味で空虚だという話をしているだけ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 07:54:24.44 ID:o6LHPT0F0
まぁカメラマンとして腕を磨かなかった人には金払うことしかできないからな
こっち来んなしっし、とおもうが
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 17:00:08.86 ID:o6LHPT0F0
>>351
>ただ人によって何を重視するかは違うし同じ人でもシチュエーションによって求める物が違うんだよね
なので、適不適はあっても優劣なんかないよ
重くて大きくて高価なレンズも現場になければ手元になれば撮れないからね
撮れないレンズは優れてるとは言えないよ
デジカメinfo Part171
461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 17:07:05.11 ID:o6LHPT0F0
>>453
手ブレ補正に無関係に軽いほうがいいに決まってるよ
頭おかしいんじゃねぇか 
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 17:37:20.75 ID:o6LHPT0F0
>>367
>その手元にないレンズって決めつけ
え?決めつけじゃなくてただの事実だよ
高いレンズは買えない人が多い。安いレンズは買える人が多い。
あたりまえの事実だろ?

手元にないレンズでは撮れない。
撮れない「高性能なレンズ」と
撮れる「低性能なレンズ」 当然、ありがたいのは後者だよ

これは事実だよ。決めつけでもなんでもない。
デジカメinfo Part171
467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 18:01:10.93 ID:o6LHPT0F0
>>465
大丈夫。カメラ本体の重さなんか誤差みたいなもんだから
普通にちょっと重さがある方がなんとなく安定する気がする
という程度の話に屁理屈くっつけただけだから
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143
372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 18:27:28.23 ID:o6LHPT0F0
>>370
>屁理屈
間違いなら間違いといってよ

>「撮れないレンズ」でも買った人からすれば「撮れるレンズ」なんだよ
そりゃそうだ。あたりまえやろ…
368でいってるのは「高価だから優れてるとは限らない」という例だよ?
他にも高性能レンズは重いから、活動範囲や撮影時間が限られる
これも「撮れない」ケースを生むね。なんで「高価だから優れているとは限らない」

どちらも 機材に優劣はない という明白な事実を説明しているだけ
デジカメinfo Part171
470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-Ttar)[sage]:2020/04/02(木) 18:36:42.64 ID:o6LHPT0F0
>>468
んでカメラボディの重さなんか誤差だって話だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。