トップページ > デジカメ > 2020年03月26日 > vqqRDQv/0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000100100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
Capture One その4

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)[sage]:2020/03/26(木) 08:03:47.41 ID:vqqRDQv/0
>>635
以前は撮影直後に画像確認する癖があったけど、もはや不要です。
EVFがかなり良くなり、撮影前と撮影後の差がなくなってる。
Z7なんかまったく同じ。以前はアフタービューを設定してたが、速度が遅れるのでやめた。
Pro3も差がない。画像確認するなら連続でシャッターを切る方がチャンスを逃さない。
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)[sage]:2020/03/26(木) 08:53:22.94 ID:vqqRDQv/0
フィルム時代は撮影後の確認なんて不可能でした。
現像が終わり始めて確認できる。その楽しみがあった。
デジタルでも自宅のモニターで思わぬ発見があり、楽しさがわく。
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e63-Cd0d)[sage]:2020/03/26(木) 16:00:36.83 ID:vqqRDQv/0
>>650
俺もそうだよ。
ハードウエアキャリブレーションした27インチAdobeRGBモニターで開いた時の感動は最高です。
さらに、C1で様々なフィルムシミュレーションを試す。まあ、EVFやカメラのLCDとは別世界だ。
その後、面倒だけど、X RAW Studio でフィルムシミュレーションを決定する。
モニターで見ると、失敗かなと思った中に拾いものが見つかる。
Capture One その4
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/03/26(木) 19:56:30.84 ID:vqqRDQv/0
コロナで売れ行きが激減してる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。