トップページ > デジカメ > 2020年03月26日 > Aqe+MGWZ0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3241-2pFN)
Nikon D500 Part42
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part22

書き込みレス一覧

Nikon D500 Part42
111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3241-2pFN)[sage]:2020/03/26(木) 14:05:54.56 ID:Aqe+MGWZ0
>>100
・動体撮影性能
・程よい望遠力
・程よい高感度
・程よいボケ具合
・程よい重量
・庶民でも手が出せる価格

マイクロフォーサーズ(G9 PRO)は暗所が弱くてボケない
フルサイズ(D850)は高くて重い
結局、消去法というかフルサイズとマイクロフォーサーズのいいとこ取りのAPS-C(D500)に落ち着いた次第
サブ機もAPS-C(α6500)ですわ
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part22
779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3241-2pFN)[sage]:2020/03/26(木) 14:21:16.25 ID:Aqe+MGWZ0
カメラ雑誌の動体撮影の検証ではM1Uですら、
他社の動体撮影に秀でたカメラと比較するとかなり外しまくった結果だったっけ。
オリンパスのカメラは全般的に動体撮影が苦手と言えるのかもしれない。
M10Vでの動体撮影だが、経験談としてはローカル線の電車より遅いトロッコ列車の撮影や一般道での車の流し撮りでは特に問題は無かった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。