トップページ > デジカメ > 2020年02月29日 > 13Ro6Oxw0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100001042000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
登山と写真と仕事している人
【山写】登山と写真で仕事している人。その10

書き込みレス一覧

登山と写真と仕事している人
64 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 10:53:28.76 ID:13Ro6Oxw0
実績作ろうと山に突入したけどで遭難した
【山写】登山と写真で仕事している人。その10
68 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 15:56:38.07 ID:13Ro6Oxw0
ジャケットの宣伝写真は赤岳だが展望層で着替えたんだろうなあれ
行者からあのジャケ着て登れってのは苦痛
それどころか展望荘から頂上まででも苦痛な気がする
カメラマンのためのジャケということならまぁアリかと
【山写】登山と写真で仕事している人。その10
89 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 17:25:19.37 ID:13Ro6Oxw0
現場についたら着替えるジャケにするほうが現実かつ実用的だと思うで
そういう意味ではハードシェルよりビレイパーカー的なほうが山向き
本当に山岳写真やってたらそういう方向になるんじゃないかな
【山写】登山と写真で仕事している人。その10
91 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 17:28:09.29 ID:13Ro6Oxw0
縦走中にスナップで撮るなら普通のシェルでいいし
まぁ山写の想定する山がせいぜい霧ヶ峰くらいだからあれでもいいんだろうが
【山写】登山と写真で仕事している人。その10
97 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 17:38:18.26 ID:13Ro6Oxw0
あとピッケルにリーシュ無いのもおかしい
つか新穂高から西穂でピッケル持つって如何にもエアプな写真だが
【山写】登山と写真で仕事している人。その10
103 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 17:50:33.37 ID:13Ro6Oxw0
まぁあのシェルは行動着じゃないよね
【山写】登山と写真で仕事している人。その10
131 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 18:51:51.59 ID:13Ro6Oxw0
>>106
基本ではあるが写真目的なら別にジャケ持つのもおかしくはないよ
最近は晴れてればソフトシェルで済ませちゃうけどハードシェルは一応持っていきますし
【山写】登山と写真で仕事している人。その10
135 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/02/29(土) 18:59:39.70 ID:13Ro6Oxw0
国内の山だと厳冬期の西穂から槍縦走が定番とふかしてたぞ
これがどれくらいかと言うと天候が非常に不安定な北アルプスで順調に行っても10日はかかり、道中はザイル出して登り降りが必須なとこ
もちろんワンミスで死んだりするし、大雪で全くの行動不能になることも十分考えられる
そこを単独でカメラ機材抱えて行くんですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。