トップページ > デジカメ > 2020年01月18日 > Wki24SxM0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000011000000221000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
【 Leica M Monochrom 】
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part66
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
FUJIFILM X-H1 Part10

書き込みレス一覧

【 Leica M Monochrom 】
175 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2020/01/18(土) 00:02:05.25 ID:Wki24SxM0
意外と安かったですね
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part66
323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)[]:2020/01/18(土) 08:59:52.31 ID:Wki24SxM0
>>321
3514は迷わず買うレンズ
Xユーザーなら持っていて当たり前の一本
【 Leica M Monochrom 】
177 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2020/01/18(土) 09:01:51.27 ID:Wki24SxM0
4000万画素の高解像度を確認したかったのに
作例がピンぼけばかりで腹立った
レビューに芸術性要らない
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)[]:2020/01/18(土) 16:11:21.87 ID:Wki24SxM0
X-T2(XF35mmF1.4/PROVIA)とA7R3(FE55mmF1.8/STD)の解像感を
ディスプレイ等倍で比較してみた

1)撮って出しJPEG
これはもうA7R3の圧勝。というかX-T2のJPEGが酷すぎる

2)Lightroom RAW現像(初期設定)
双方解像感が大幅アップする。結果A7R3の圧勝

3)Lightroom RAW現像(ディティール強化)
A7R3はディティール強化の効果は無し
X-T2の解像感は更に上る。というか欠落したピクセルを復活させた感じ
もはや別のカメラかと思うほど素晴らしい解像感のX-T2だが
2430万画素と4240万画素の差を埋める程ではなく、結果A7R3の圧勝

結論)
X-T2の解像感はA7R3以下である
AdobeのAI技術でディティールを強化しても、物理的な画素数の差は明らかに存在する
極限の解像感を追求する人は、画素数の多いカメラを選択すべき
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)[]:2020/01/18(土) 16:43:33.87 ID:Wki24SxM0
>>122
のような気もするが・・・
この話題はいつも「気持ち」の意見ばかりで具体性がない
ディティール強化の効果は物理的な画素数を超えるものではない事は実証されたので
今度は同じ画素数で、実際どうなのか
同画素数のフルサイズに匹敵or凌駕は真実なのか
色とかダイナミックレンジとかは、無視
「解像感」に絞り、プリントではなくディスプレイ等倍でどうなるのか
両方持っている人、是非検証して報告してもらいたい
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76
133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)[]:2020/01/18(土) 17:33:28.58 ID:Wki24SxM0
>>129
レンズの解像感と生成された画像の解像感は意味が違う
画像は画素数が多い方が解像度が高いからね
人によって感じ方が違う事はなく、誰でも違いがわかる
具体的に画素数が多い方が解像度が高く、解像感で勝る
という当たり前の事を明確にしている
FUJIFILM X-H1 Part10
589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)[]:2020/01/18(土) 17:57:16.97 ID:Wki24SxM0
>>579
Pro Display XDRは、正面と端の色が違って見えるからお薦めしない
正面は暖色、端は寒色に見える
写真編集には最悪のディスプレイ
FUJIFILM X-H1 Part10
592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)[]:2020/01/18(土) 18:12:06.17 ID:Wki24SxM0
そうかな
あの時点で小型のボディ内手ブレ補正ユニットを開発できなかった富士の技術力不足の産物では?
Hのサイズだったら他社のフルの方がいい
Hは無かったことにしてくれて構わない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。