トップページ > デジカメ > 2020年01月13日 > dLth4AA+0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1007 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part130 (ワッチョイ有)

書き込みレス一覧

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part130 (ワッチョイ有)
810 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/01/13(月) 17:00:12.36 ID:dLth4AA+0
>>803
まぁ13万は高いがEマウントネイティブでないとAF-Cの食いつきに問題があるので高くても選ばざるを得ない
風景撮影などならアダプタ経由でもいいと思う
今後出るサードパーティ製に期待かな
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part130 (ワッチョイ有)
813 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/01/13(月) 18:53:28.34 ID:dLth4AA+0
>>811
ソニーの望遠は昔から高いからね
Aの70-300Gも高かった そしてフルサイズ用の安いのは結局出なかった

画質も他社の最新のに比べるとよいわけでもないね
ここから廉価版が出るとも思えないからもうサードパーティに期待するしか無いでしょう

こう言うのもなんだが、商業活動だからと考えれば
AFで純正が有利だから高くても買おう と思わせることができているなら、売り方としては成功してるよ
どう値付けをしてどう売るか苦労するだろうに、高い性能のAF-Cを下地とすることでEマウントのレンズを選ばせる
良いことだと思うよ 利益が出てカメラ部門が好調なら言うことないぞ :)
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part130 (ワッチョイ有)
815 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/01/13(月) 19:43:41.63 ID:dLth4AA+0
>>814
書く前にちらっと70-300 IS USM IIとDigitalpicturesで比較したが
テレ端は明らかにCのほうがよい
あれを5万くらいで売れるなら他社も頑張るべきだな
まぁAFや色乗りなど他の要素もあるし単純に比較はできないが普通の感想としたら手頃なレンズもラインナップしてほしいというかするべきかもな
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part130 (ワッチョイ有)
816 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/01/13(月) 19:49:05.47 ID:dLth4AA+0
ただここまで高いと望遠の用途は、新しめのAPS-Cのαと70-350で良いような気はするなw
そのほうが小型だし自分ならそうするかなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。