トップページ > デジカメ > 2019年06月20日 > 6xBmKf160

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/961 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100000020000003612



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)

書き込みレス一覧

Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 08:24:58.68 ID:6xBmKf160
>>535
一番強いのは街頭のトップライトですが
被写体さんがしゃがんでるので顔は地面からの照り返しと
横にある自販機のLEDだか蛍光灯だかの光で照らされてます

さ、正解のWBを教えておくれ
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 15:36:28.86 ID:6xBmKf160
>>584
>WBの取り方の原則としては十分に強くて支配的な光源があるならそれ。
ではその原則とはなに?なんのためにあるの?
なぜ従う理由があるの?

>君が出してる例は原則から外れた不十分な光源下。
じゃどうやってWB決めるの?
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 15:37:07.78 ID:6xBmKf160
WBや色温度がただのカラーフィルター処理に過ぎないってわかってないのも面白いな
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 22:50:39.26 ID:6xBmKf160
>>622
で、その元の色は現場にいたカメラマンの頭の中にしかない、というわけだ
しかもそれはその人の色覚能力次第でいくらでも変わる
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 22:53:51.14 ID:6xBmKf160
>>623
なんで光源の色が正解なの?

>>635
>肌が白く見えたならそうWBを合わせ
たりしたら、画面がまっさおになるんだよね

この場合の「ナトリウム灯の下の肌の白い美人」ってのは、太陽光下などで
そうであることを知っているからこそ、脳がみせる幻像のこといってんだよ
撮影してみる。LRで表示する。あれ?こんな真っ黄っ黄だったかな?
WBを変える→真っ青になる→どう考えておかしい
アタリマエだ、光学現象物理現象じゃないんだからね
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 22:54:35.33 ID:6xBmKf160
>>638
ミックス光源ならカラーチェッカーも満足に働かないし
「忠実な色」とすることを絶対の正義とする合理的な理由もどこにもない、となる
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 23:13:35.06 ID:6xBmKf160
>>641
なんどもなんども聞くけど、忠実な色とやらが正解で指針である根拠ってなに?
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 23:14:53.54 ID:6xBmKf160
>>642
今普及している高圧ナトリウム灯は単輝線の低圧ナトリウム灯とはちがって
かろうじて色の識別が可能なんだよ。ホントおまえさん、撮ってないんだなぁ…
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 23:42:17.86 ID:6xBmKf160
>>647
なんで写真の原理に従う必要があるの?

>>646
いや?演色性測定不可の低圧ナトリウム灯に比べて
高圧ナトリウム灯はRa25 演色性はちゃんとあるよ
んでそういう極めて偏った光も含めて、町中には多様な光源が溢れている
さて、WBの正解って何?というお話だね。

>>648
なんせセンサのカラーフィルタは5500K固定だからね
それ以外のあらゆるWBは絶対にどこかに破綻が生じる。絶対に。

WB自体はデジカメに搭載されたカラーフィルタプリセットの一つに過ぎないから
それで何をするのかってごく限られたパラメータで無彩色を作り出すってだけなんだよね

露出のスポット測光みたいなもんだわな。
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 23:44:50.19 ID:6xBmKf160
>>649
そりゃ正解教の「健常者が目で見た感じを正解とする」という前提がある場合の話だからね
正解教の考えに合わせつつも「人間の脳が白い肌を白と思ってしまう」という現実を
WBで再現しようとしたら肌以外の画面が真っ青になる。もちろん、それは前提である目で見た感じと
大幅に食い違う。では正解とは?という話だね
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 23:52:07.48 ID:6xBmKf160
しかし写真の原理ってなんだろね。
レンズ光学系が結像した像を、5200ケルビンの原色カラーフィルターで記録するにすぎず
後処理としてWBというデジタル画像処理によるカラーフィルタ処理が走るに過ぎない
写真というなら、WBの前段階、すなわち5200ケルビンでの記録は既に完了している。

その上で敢えて後処理であるWBというカラーフィルタによって、
光源の色にあわえてズラす処理をすることが、なぜ「写真の原理」になるのだろう?
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-Im5L)[sage]:2019/06/20(木) 23:52:40.58 ID:6xBmKf160
>>652
写真機はなぜ君の定義する写真の原理に従う必要があるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。