- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 00:25:20.68 ID:FiUDY4OP0 - >>511
下から3行目は間違いだな 現像/編集時は何らかのカラースペースでプレビューする 撮影時の設定は関係ない、ソフトの設定で決める そうじゃなきゃ現像できんだろ >>519 ほとんどじゃなくてまったく関係ない
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 00:35:30.35 ID:FiUDY4OP0 - >>538
そうなら日本語がちょっとアレだな いってることはまちがってないようだが、 お前の日本語いちいちスキだらけだから へんな難癖がつくのを理解したほうがいい
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 00:36:47.11 ID:FiUDY4OP0 - >>539
お前、ほんとは現場しらんだろ 無理すんな
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 02:38:26.27 ID:FiUDY4OP0 - >>637
カラープロファイルがなかったら色の基準がない、そのとおり ブラウザとかだったらプロファイルのない画像ファイルは適当な色で表示する だから埋め込まれているプロファイルは重要 だがな、RAWデータを扱う現像ソフトはそもそも色をいじるためのものだ RAWの場合は撮影時に埋め込んだカラープロファイルは重要じゃないんだよ 背面モニタ等で表示するためのものでしかないわけだ 現像時にどのカラープロファイルを基準に作業するかはユーザーが決めてソフトで設定する 撮影時のカラープロファイルによってRAWデータそのものが変わることはない 現像ソフトでカラープロファイルを変更してもRAWデータそのものは変わらない 変わるのは表示される色だけ 背面モニタで見たのを再現したければ最初からAdobeRGBにしておけばいいし、
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 02:38:53.69 ID:FiUDY4OP0 - >>664
すまん、最後ゴミが残った。無視してくれ
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 14:56:21.86 ID:FiUDY4OP0 - 下手糞レタッチマンは下手糞なだけじゃなくて無知だったんだな
伴やこいつの言動を分析すれば、超絶下手糞なくせになぜか自信満々の人間が生産されるメカニズムを解明できるな
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 20:00:19.71 ID:FiUDY4OP0 - 下手クソレタッチマンは下手クソなうえに無知でさらに日本語の文章も理解できない、ということで終了〜
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 20:10:01.30 ID:FiUDY4OP0 - >>705 からの >>721
恥ずかしすぎるな・・・ 伴のほうがマシっていわれるレベルのレタッチ披露した時点で相当恥ずかしいがな まさに行ける厚顔無恥
|
- 【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】
739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)[sage]:2019/05/16(木) 20:30:29.57 ID:FiUDY4OP0 - >>734
プロファイルなんて単語はそれ自体一般的なもので、それが何を指しているかは文脈で判断してもらわんとな >>664は>>637へのレスなんだから、カラマネ用のプロファイルだとバカでもわかるはずだが、 バカよりはるかに下の存在には難しかったようだな 低脳丸出しの脊髄反射でカラマネ用のプロファイルを Lightroomの現像用プロファイルと勘違いして偉そうにトンチンカンなウンチクを披露・・・ 俺なら恥ずかしくて二度とこのスレ見られないが、やはり神レベルのバカは違うな
|