- PENTAX K-1/K-1 Mark II Part47
939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-MEjH)[sage]:2019/05/16(木) 00:15:30.06 ID:4Nq3YsDh0 - >>937
日本語も理解出来ない、ゴミってのは良くわかった。 機能と写真の出来は別って話だ。理解できるか? 30、40年前の上手い奴は、機材に頼らなくても良い写真が撮れたって話をした それだけだ。マニュアルフォーカス、マニュアル露出でも良いものが撮れた。 それは、何処のメーカーを使っても良い写真が撮れる腕が有ったって事だ。 プロが何処の機材を使ってるとか、捻じ曲げた解釈しか出来ない頭じゃ 分からん話だったか?
|
- PENTAX K-1/K-1 Mark II Part47
947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-MEjH)[sage]:2019/05/16(木) 09:36:13.73 ID:4Nq3YsDh0 - >>941
何度も言わせるな。良い写真が良い機材でないと撮れないって 訳じゃ無いって話だ。 昔のAFも露出計すら無かった時代の写真でも、良い物は良い。 結局は最後は、腕次第って話なのに、どうしても今の機材に持って行こうとする 強引さは、何なんだ?脳みそ、足らんのか?
|
- PENTAX K-1/K-1 Mark II Part47
951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-MEjH)[sage]:2019/05/16(木) 09:59:53.69 ID:4Nq3YsDh0 - >>949
そういう話は、おまえにとって良い写真の定義を決めてから 言ってくれ。そして、それに沿った機材がおまえにとって良い機材だ。 ペンタックスの色味が好きで使ってるヤツには他で代用はきかないし 動き物を連写するヤツに、ペンタックスは向かない。 自然な知人の顔を撮りたい人には、一眼すら向かない。 求める物で、良い機材の定義が変わるのは当たり前だろ?
|