トップページ > デジカメ > 2019年02月18日 > nHTZAIcR0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/1174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2

書き込みレス一覧

【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2
720 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2019/02/18(月) 04:43:03.40 ID:nHTZAIcR0
>>711
>各段の太さの差に規制されるので
設計に基づく「段数」や最上段の脚径によって大きく変えられる、
となるわけ

なので、素材に関係なく設計で質量は変わります。

>>712
>>パッと見同じ形でも対荷重あげてれば軽くなるとは限らない
>>パッと見同じ形でも対荷重下げてれば軽くなる
>何が言いたくて書いたのか意味不明

意味がわからない理由が分からない。
同じ強度や剛性を出すのには、大きく分けて
比強度の高いものにする、材料をたっぷり使う、の2通りがある。
そういってんだよ。そしてどちらを選ぶかは仕様と設計次第。

>>714
というわけで間違ってる先生は相変わらず今日もまちがってました。となる
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2
721 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2019/02/18(月) 04:46:13.67 ID:nHTZAIcR0
しかし脚の太さの各段ごとの落ち込みはメーカーの個性の一つで
メーカによっては「うちは落ち込みが少ないのがウリ」とまで行ってたりするんだけど
知らんのやろなぁ…
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #2
740 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2019/02/18(月) 23:01:13.93 ID:nHTZAIcR0
>>734
”タイプが違うかどうか”を決めるのは君じゃない
オシマイ

>>735
>矛盾しているぞ
まったくしてないよ。設計でも仕様でもなんでもいいよ。

>物理的に不利になるから
そしてそれを君は立証できない。

>>734
>素材に関係なく
残念ながら、三脚の質量は素材ではなく設計できまります。
軽い素材もたっぷり使えば重くなる
重い素材も少ししか使わないなら軽くなる
設計は一つじゃなく選択肢はいくらでもある
間違ってる先生は何も知らないので何もわからない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。