トップページ > デジカメ > 2019年02月18日 > GCPF9xbcM

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/1174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-0464)
名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-0464 [163.49.201.9])
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#111[M.ZUIKO]
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part73

書き込みレス一覧

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#111[M.ZUIKO]
715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-0464)[sage]:2019/02/18(月) 12:07:50.60 ID:GCPF9xbcM
>>714
本体側のマウントに過負荷をかけない様にレンズ側が壊れた、と考えると理にかなった剛性バランスだよね。
小型軽量なm4/3機は三脚使う時に重しを引っ掛けといた方が良いかも。
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part73
527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-0464 [163.49.201.9])[sage]:2019/02/18(月) 12:14:56.46 ID:GCPF9xbcM
その位の気温だと使う時は動いたとしても、後で結露が怖いな…
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#111[M.ZUIKO]
719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-0464)[sage]:2019/02/18(月) 12:37:52.59 ID:GCPF9xbcM
>>718
うーん、そう言われると難しいけど。
ただ、レンズが壊れるぶんには他のレンズで撮影続行出来るけど、ボディ側が壊れたらレンズが何本あっても撮影出来ないよね。
だからどちらかといえばレンズ側の、それもマウント付近から外れるのが比較的マシなのではないかと。
プロは予備ボディくらい当然なんだろうけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。