トップページ > デジカメ > 2019年02月18日 > 6iT2hu9X0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/1174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part29
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part67

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part29
632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)[sage]:2019/02/18(月) 00:36:40.92 ID:6iT2hu9X0
チャコールシルバー狙ってた人へ燃料投下しとく
尼米ではX-T30と23/35/50F2のどれかとのセット購入で$299ほどオフなのですが、
X-T30 18-55キット+XF35mm F2セットが$598.10オフの$1,099.90、
18-55キット+50mm F2が$599.05オフで$1,149.90と、15-45キット+F2レンズな価格になっています
セット条件レンズを持っている人でも、売却すればより安くボディを買えることになるのでかなりお得ですね
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part29
633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)[sage]:2019/02/18(月) 00:48:09.35 ID:6iT2hu9X0
>>631
裏面照射って言葉自体がわりとアレな気がするけど
センサーの配線が受光部の裏側にあるセンサーの事です
配線層が裏側に来ることで、受光部の開口を広く取れることになり、画素サイズが同じ場合、効率が上がり性能を向上させることが出来ます
今までの状態と比べて裏側から光を取り込んでいるような状態になるのでそう呼ばれていますが、
光が入ってくる状態を考えると、むしろ受光部は前に出てることになるので、比較して見た場合以外おかしな表現だと思います
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part67
761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfed-/Tm3)[sage]:2019/02/18(月) 01:23:09.90 ID:6iT2hu9X0
基本的に互換メタルハンドグリップは各機種用とも、
Mcoplusバージョンのものはグリップ上部がメタルで側面のみ革貼り、
Meikeバージョンは、純正同様グリップ上面まで革貼り
Mcoplusの方が基本的に安いのは、グリップ上部が曲面ではなく、曲面に貼り付けをしない構造だからでしょうね
普通に中指をグリップ上から被せるように持つなら、Meikeの方が持ちやすいんじゃないかなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。