トップページ > デジカメ > 2018年12月26日 > 9Ivcd70A0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1037 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100020200001000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4581-5YD5)
Capture One その3 [無断転載禁止]©2ch.net
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part66

書き込みレス一覧

Capture One その3 [無断転載禁止]©2ch.net
816 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/12/26(水) 07:57:24.65 ID:9Ivcd70A0
C1の角度調整とキーストーンは絶妙で、AdobeやSilkyでは無理だ。
FUJIFILMがサポートされ俺には最高になった。
フィルムシミュレーションとStyleを組み合わせると、もうたまらない。
RAWを使って18年過ぎた。良いソフトに巡り会えたと思ってる。
NikonのD850とFUJIFILMのT2だけど、Z7よりT3を買う方が幸せかもしれない。
Capture One その3 [無断転載禁止]©2ch.net
818 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/12/26(水) 11:28:00.88 ID:9Ivcd70A0
>>817
Lrにクラリティって言う概念のパラメータは見当たらない気がする。
いくつかのパラメータを組み合わすと可能かもしれない。
C1のインターフェースに慣れるとLrやSilkyは使えないよ。
PhaseOneはAdobeと異なり、これだけで勝負してる。もちろんカメラは別。
ユーザーサイドで至り尽くせりと感じる。
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part66
155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4581-5YD5)[sage]:2018/12/26(水) 11:44:34.89 ID:9Ivcd70A0
T2使いだけど、T3に買いかけるメリットを教えてください。EVFの有機ELの画素数が上がったけど差を感じますか?
NikonのD850も使ってるのでZ7にも関心があったけど、結局、Fレンズを使うなら、携帯性はD850と大差にない。
ましてZ6ならT3と画素数は変わらない。ボケ量云々は置いておき、やはりFUJIFILMは良いよ。
以前からCapture1を使ってRAWの現像をしていたがFUJI機が正式サポートされた。
PRO版Wer10をVer12にアップグレードしたら、フィルムシミュレーションも使えるようになっていた。
Nikonは提携していない。SONYは以前からあった。
Capture1が自由自在になったことで新しいカメラをゲットした気分。古いストックを再現像してる。
そこでT3にさらなる期待がわいてきた。T2を売れば差額は僅か、Z7より遙かに安い。
T2でも十分と言われる方の意見も伺いたい。
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part66
160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4581-5YD5)[sage]:2018/12/26(水) 13:05:55.30 ID:9Ivcd70A0
>>158
うーん、どこに差がでるかわからんのよ。
防塵防滴、強度など、よりタフになった?
EVFの解像度はNikonZに同じようだ。
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part66
162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4581-5YD5)[sage]:2018/12/26(水) 13:59:58.09 ID:9Ivcd70A0
>>161
AFスピードはレンズによっても違いますよね。
動画には関心ないな。
EVFの画素数の差は際立ってますか?
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part66
169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4581-5YD5)[sage]:2018/12/26(水) 18:26:14.85 ID:9Ivcd70A0
>>166
>>167
ブラッシュアップって良いかもしれない。
つまり、T2の完成度が高いから極端に作り替える必要がないってことかな。
T3に興味が出てくる。所有レンズは、
27/2.8、35/1.4、56/1.2、10-24/4、18-55/2.8-4、55-200/3.5-4.8。
大三元は重いので避けてる。特に10-24/4は好きだ。D850だと大変な重量でかさばる。
55-200/3.5-4.8も重宝する。Nikonの70ー200/2.8より1.5倍の300相当。で、携帯が楽。
NikonのZはボディが小さくともFレンズつければやはり重厚長大。フジ機の方が稼働率が高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。