トップページ > デジカメ > 2018年09月30日 > t8cE5KRV0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1766 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010001301101009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9150-PDwi [124.155.100.154])
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1750-PDwi)
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D750 part49 (IP)
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part62
Sony α7 Series Part148
Nikon D850 Part21

書き込みレス一覧

Nikon D750 part49 (IP)
650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9150-PDwi [124.155.100.154])[sage]:2018/09/30(日) 09:40:22.05 ID:t8cE5KRV0
>>638
とりあえずD750とD610系、
D5500系とD3000系は
統合していいと思うんだよなぁ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part62
581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1750-PDwi)[sage]:2018/09/30(日) 11:17:44.97 ID:t8cE5KRV0
>>558
T1もチリチリだったぞ
Sony α7 Series Part148
716 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 15:47:32.71 ID:t8cE5KRV0
ボディどれにするか迷う
主な被写体は猫(野良、カフェ)

最終的には、DR改善や自動スロット切り替えやフリッカー低減などが載るであろうa9iiにしたいが

a7iii...ファインダーが微妙、のちのちa9iiと役割被る
a7Riii...高画素要らんが、のちのちa9iiと役割分担できる ピクセルマルチシフトでも遊んでみたい感じはある
a9...ダイヤル類すき でも前述の通り難点がいくつか

うおおおお
Nikon D850 Part21
793 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:17:34.49 ID:t8cE5KRV0
>>787
SONYは使いづらい勢力って居るじゃん?
Nikon D850 Part21
794 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:18:42.47 ID:t8cE5KRV0
FTZ使うならレフ機と重さ変わらなくなるから
まだレフ機で良くね?感ある
Nikon D750 part49 (IP)
659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9150-PDwi [124.155.100.154])[sage]:2018/09/30(日) 16:37:05.75 ID:t8cE5KRV0
丸窓とかどうでもいい
Nikon D850 Part21
797 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 18:22:50.76 ID:t8cE5KRV0
>>796
あぁ
58f1.4、105f1.4いいやな
まぁ
58f0.95、あんだけデカくてMFなのはアレだが
Nikon D850 Part21
800 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 19:40:19.63 ID:t8cE5KRV0
そういえばボディ内手ぶれ補正があったな
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part62
665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1750-PDwi)[sage]:2018/09/30(日) 21:17:20.09 ID:t8cE5KRV0
>>656
部材どこの使ってるとか基本的には秘密にすることだからな製造業だと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。