トップページ > デジカメ > 2018年09月30日 > VfyridnA0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1766 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000002000013000101010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 978a-jQ4Y)
名無CCDさん@画素いっぱい
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8
デジカメinfo part112
RICOH GR series part 161
APS-Cこそがベストバランス
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part42

書き込みレス一覧

Panasonic LUMIX S1/S1R Part8
37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 978a-jQ4Y)[sage]:2018/09/30(日) 00:06:47.65 ID:VfyridnA0
また論破詐欺してんのかw
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8
54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 978a-jQ4Y)[sage]:2018/09/30(日) 00:59:49.82 ID:VfyridnA0
>>46
もう測らないだろうね。dxoはオワコンだから
デジカメinfo part112
665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 978a-jQ4Y)[sage]:2018/09/30(日) 10:20:47.05 ID:VfyridnA0
>>656
そう言えば数年前に京セラがどこかのレンズ作るって噂あったな。ペンタQの広角ズームは京セラっぽいけど
RICOH GR series part 161
524 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 10:25:16.05 ID:VfyridnA0
>>521
Mにisoオートで良いから
APS-Cこそがベストバランス
155 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 15:45:49.29 ID:VfyridnA0
>>141
APS-Cなんか投入しなくても詰まないよ。もはやフルサイズ一択の時代
RICOH GR series part 161
540 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:08:54.42 ID:VfyridnA0
>>525
TAvの話だろw
APS-Cこそがベストバランス
160 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:24:38.60 ID:VfyridnA0
>>156
後何年かすれば安くなるよ。Zが軌道に乗るころにはね
APS-Cこそがベストバランス
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:32:54.55 ID:VfyridnA0
>>161
小さいレンズも作れるし、実際に出てる
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part42
927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 978a-jQ4Y)[sage]:2018/09/30(日) 20:09:24.22 ID:VfyridnA0
>>921
それ表記方法の違い。実際はKの方が大きい
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part42
942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 978a-jQ4Y)[sage]:2018/09/30(日) 22:22:29.23 ID:VfyridnA0
>>929
FとEは同じだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。