トップページ > デジカメ > 2018年09月30日 > SedxLZ6l0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1766 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100010131001100110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 2
APS-Cこそがベストバランス
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
Nikon COOLPIX P1000/P900 Part10
SIGMA dp Quattro 23枚目

書き込みレス一覧

キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 2
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 08:40:34.33 ID:SedxLZ6l0
技術屋は無理な設計しないからソニーだってフルサイズマウント作らせたら他社と同じになる
無人の荒野が広がっていたから兎に角進めという経営判断をして
数年間は奇襲が成功したしαのイメージも上がった
ソニーだってバカじゃないから他社が揃うこの状況は想定済みでしょ
何か次のことしてくるよ、ソニーユーザーは嬉しくない事をするかもだけど
APS-Cこそがベストバランス
128 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 12:52:24.62 ID:SedxLZ6l0
>>122
数年すればニコンからZマウントのDX機が出てくるよ
ZマウントDXレンズは軽量コンパクトだろうから写りに満足出来ればコスパは高いでしょうね
APS-Cこそがベストバランス
138 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 14:21:07.97 ID:SedxLZ6l0
安心していいよZマウントDX機は必ず出るから
ニコワンのJ5と同サイズは物理的に出せないけどアレをZ口径に拡大したものまでは小さく作れる
旧来のユーザーは残念だとしてもZと互換性の無いニコワンだとかFマウントに留まる方があり得ない
APS-Cこそがベストバランス
146 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 15:09:30.15 ID:SedxLZ6l0
デカいデカいと騒ぐほどのサイズではないよ
従来FマウントDXレンズの直径(マウントではない)がいくつでそれがどんだけ広がるってんだ
レンズ根元のくびれが無くなるだけだよ

それにいつかはフルサイズ(FX)と思って貰い、乗り換え需要を確保するためにもZのDXは出てくる
EVFすら外して薄いDXレンズ付ければニコワンより一回り大きい程度に収められる
APS-Cこそがベストバランス
148 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 15:16:15.60 ID:SedxLZ6l0
>>144
安かろう悪かろうに決まってるじゃん
APS-C専用に作ったらソニーEみたいになるんだから
本来なら専用に別マウントを作るべきだけど
ユーザーはマウントの細分化は望んでいない
そしたらEマウントみたいに無理してフルサイズカバーするよりも
余裕を持ってZマウント共通で出す方が売れるでしょ中央部だけ使えるのは画質的にはメリットあるんだから
別マウントにしたり小さなマウントを大型センサーに使う選択をする方が無駄
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
85 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 15:51:54.12 ID:SedxLZ6l0
>>72
そうだよ、大口径マウントを出し直せば良いだけ
それだけで光学系の不利は解消されてセンサーメリットだけが残る
それはそうなんだけど、当然Eマウントとは互換性が無いからレンズ含めて全て出し直しになる
4社横一線のスタートでソニーが勝てる自信があるならEマウントを捨てるのが正解
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
96 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:38:05.26 ID:SedxLZ6l0
ここ数ヶ月の板の推移を見ても多くの人はミラーレスのメリットは軽量コンパクトだと思っていたわけで
ソニーαに移行したユーザーもFやEFがそのまま使える事を重視した
でもニコンがZをリリースしてから今更のようにミラーレスの本当の価値は一眼レフでは作れない高性能なレンズ群にあると気づかされた

今後は各社が一眼レフでは作れない高性能レンズを数多く出してくる
パナライカシグマは更に動画用レンズも出してくる
そんな中でソニーの次の一手は重要
APS-Cこそがベストバランス
180 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 19:41:29.88 ID:SedxLZ6l0
ニコワンJ5や32mmとか持ってるから終わった規格なのは残念だけど
それとこれとは話が別で、DXをZマウントで出すメリットは数多くある
Zマウントだと小さくならない(半分本当だけど半分嘘)とか
Zはフルサイズのみでプレミアムであるべきとか
FマウントでDXを出し続けるのが良いとか
更にその下のニコワン再開希望というのは願望でしかないよ

全ての要望はコンパクトなZマウントDX機DXレンズが出るだけで解決される
Nikon COOLPIX P1000/P900 Part10
368 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 20:28:03.57 ID:SedxLZ6l0
流石に3000mm手持ちは構図合わせすら難しいレベルだけど
とはいえそれは3000mmならどのカメラでも同じだし
手ブレという意味なら明るくてSS稼げれば何とかなると思ったけどな
SIGMA dp Quattro 23枚目
200 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 23:11:58.31 ID:SedxLZ6l0
dpの新モデルを出して欲しいけど、
この感じだとLマウントフルサイズフォビオンで手一杯か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。