トップページ > デジカメ > 2018年09月30日 > IGNuFnir0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1766 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000212632121000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bff-aQox [119.244.105.122])
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 2
【悲報】ニコンZさん、全然売れてない【在庫有り】
【Canon】EOS Mシリーズ part64
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
なぜミラーレスは家電メーカーが優秀なのか?
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ
オールドレンズ総合スレ part15
Sony α7 Series Part148
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part28
ソニーとキヤノン、どうして差がついたのか?

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 2
864 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 11:47:14.02 ID:IGNuFnir0
>>821
マーケットの見方を完全に見誤ってるよ
国内の直近だけならば確かにそうだけど、オリンパスは購入価格帯が低い機種と女性シェアが圧倒している
もし、そのままならばオリンパス当社調べの「ミラーレスシェア25%」で十分に会社は成り立つレベルになる
キヤノンに関してはEOS Mの売れ行きに直結する。価格ドットコムやamazonでの売れ行きから判断してもCanonは堅調だと思う
この辺はさすが、マーケティングのキヤノンといったところで、APSサイズのミラーレスで何が売れるか?というのはツボも押さえているんだと実機をみても感じられる
もし、そのデータだけを見るならば比較的廉価で小型のものはこれから一眼を始めるという人や、女性をターゲットにしても売れるという事だと思う

ソニーのミラーレスが凄いところは他の人が言っている様に世界で売れている事
これは長年の戦略で、まず一眼レフ(Aマウント)に関してはα580やα35、α68など日本未発売の廉価版戦略を展開してきた事
日本では当時1割に満たなかったユーザー数だったけど、コニカミノルタの資産の真骨頂は海外シェアにあったからね
Eマウントに関してはα3000やα3500を投入。ミラーレス機に関して理解が乏しかった世界に向けて、これも日本未発売で発売したわけ
そうやって外堀から2強との差を縮めていった背景がある
10年近いこの戦略で、北米と中国ではシェア1位になっている

ニコンに関しても書くけど、この会社が特に混迷しているのは、ヨーロッパにおけるマーケティングが極めて悪いと分析している
Z7発売日から売れ行きも芳しいとは言えないので、株価も28日を境にまた下がってきているし
Googleトレンドで調べても、ヨーロッパに関しては特にZ7の反応が極めて薄い
逆にLマウントアライアンスの反応は高いのが分かる
【悲報】ニコンZさん、全然売れてない【在庫有り】
185 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 11:57:59.92 ID:IGNuFnir0
>>119
キヤノンはZ7よりも売れるが、α7iiiを倒せるほど売れるとは見ていない
また、ニコンほど発売日が近くなって「実はプロ機ではない」とかそういったコメントを広報はしないだろう
多分、その辺まではキヤノンはニコンを反面教師として見て発売日を迎えると思う

ただ、発売された後にキヤノンはすぐに次に出すカメラについて考えさせられるだろう
【Canon】EOS Mシリーズ part64
648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)[sage]:2018/09/30(日) 12:16:28.75 ID:IGNuFnir0
>>645
FOTGAとかの中華アダプターで十分
M42マウントアダプターは僅かにオーバーインフするのは仕様になってるから、どこのをつかってもそこまで大差はない
7ドルくらいで買えるんちゃう?
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
77 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 13:15:50.62 ID:IGNuFnir0
>>71
PCとカメラは性質が似てるところもあるけど根本的に背景が違うから

PCの事業縮小を招いた背景には、まずその製作に突出した技術力がいらないから中国や台湾などの廉価なPCが売れるという事になった
マザボ、CPU、GPU、HDD(SSD or eMMC)など・・・これらを集めて型にハメて組み立てるだけだから

あと、それまで著しい成長をみせていたCPUも急激に鈍化した
HaswellとかSkylakeで十分じゃね?みたいな感じになってる
ただ、BTOに関しては実は割りと堅調だったりするし、Win7のサポートが再来年で終わる事も踏まえて実は国内でのPCの売れ行きはここ半年僅かに伸びてきている
スマホに押されているという現実はあるけども、職場での必要性と個人のニーズが特にデータ量が大きくなってきていたりよりハイスペックなものになってきているのは背景にあるかな

カメラの場合、いわゆるコンデジに関してはスマホに食われているのは同様だが超望遠ズームとか、高画素機とかそういったものにターゲットを置かねばならなくなったが、レンズ交換式はそこまで鈍化していない(久しぶりに微増に転じた)
また、PCと比較してカメラの場合は光学的な技術をレンズにもボディにも必要としているし、センサーは事実上ソニーが独占している状態

センサーだけならば王国は築けてるといっても過言ではない
Eマウントに関してはどこかで脱却すると思うが、現状のEマウントは実はまだ拡張性を持っている(電子接点を12ピンまで増やすことも可能)
予想では中判マウント進出かな
なぜミラーレスは家電メーカーが優秀なのか?
969 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 13:44:48.51 ID:IGNuFnir0
>>962
その否定する動画機能を今更になって焦って強化してきているのはどこのメーカー?
メーカーが気付けているのに、敬虔なるそのユーザー様が否定するとはまさかねぇ・・・
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか
81 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 14:04:42.68 ID:IGNuFnir0
>>78
>>79

中判センサー供給はフジにもハッセルにも行っているから、参入だけならいつでもやれるとは思う。けど、すぐには行かないとは同時に思ってる
ただ、思うのがいつかはフルサイズですら手頃な大きさのセンサーになってしまいそうな気がするんだよな

おまけにミラーレスになって昔の中判みたいにフランジバックが60mm以上とかあったのが20mm程度で済むようになってる。ということはおっかないくらいに小さな中判も作れるということなんだと思うんよな
ハッセルは現状では完全なプロユースかもしれないが、フジの中判カメラの昨今の価格帯を見る限り、フジは中判が一般的に使われる時代を見越しているのではないか?って思う。現にあのメーカーは何故かフルサイズを飛ばしてAPSか中判で勝負している
(あのメーカーはフルサイズセンサーがどうとかではなく3:2という形のほうが重要と考えているのもあるけど)

なので、Eマウントに限界がくるころには中判に移行するのではないのだろうか?という考えに至った。その頃には中判に一般市民が気軽に手を出せる時代の到来という事だと思う
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談スレ
432 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 14:14:34.50 ID:IGNuFnir0
廉価かつ性能からいうならZOMEIかな
オールドレンズ総合スレ part15
918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)[sage]:2018/09/30(日) 14:29:35.59 ID:IGNuFnir0
おおかた>>913 に同意かな
オールドレンズはかなり安価に買えるし、もし写りとか特性とかを直感的に知りたいならばネット環境でも十分に知れる
例えば、allphotolensesとかPentax forum(Pentax forum lenses)とか
キリル文字読めるならlens club ruとか

日本は国産オールドに関しては他国で買うよりも圧倒的に安く買えるのである意味有利な部分がある
海外オールドに関しては日本ほど転売ヤーが存在していないので、信頼性が高そうなセラー探しからやな
それも含めて実際に買ってみて集めていくのがいいと思う

50mmではないけど、58mm f/1.4ならMinolta MC Rokkor-PF 58mm f/1.4の初期型かな
コイツは「最後の緑のロッコール」と呼ばれているもので、前玉・後玉の内面にライカと共同開発した緑色のソフトコーティングが施されている
それが長所だけど同時にレンズ沼にとっての短所でもあるけどな
オールドレンズ総合スレ part15
921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)[sage]:2018/09/30(日) 14:37:01.36 ID:IGNuFnir0
>>919
同意
あくまで価格帯だよ
MC Rokkor-PF 58mm f/1.4は逆光に弱いし、結局まともに使うならf/2くらいに絞ってようやく少しまともって感じだと思う
オールドレンズ総合スレ part15
925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)[sage]:2018/09/30(日) 14:47:12.92 ID:IGNuFnir0
円形絞りで廉価なオールドといえば、Jupiter-9 85mm f/2とかかな
(Kiev10/15マウント用は絞り羽根が違うので注意)

あれはSonnarベースだし、写りもシャープ
Sony α7 Series Part148
708 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 14:52:47.54 ID:IGNuFnir0
カメラ自体はない
レンズはキヤノンに比べると高かったり種類が豊富だったのでキヤノンが正直羨ましかった

問題は世間体で、ソニーってことでやたらと弄られる
それ以外は満足
【悲報】ニコンZさん、全然売れてない【在庫有り】
200 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 15:11:32.46 ID:IGNuFnir0
どっかのセミナーで、レンズ設計者が周辺減光の事言ってたけど
それを従来のレンズよりも目立たせないようにするためには、今よりもイメージサークルを25%ほど巨大化させないとダメって言ってた
大口径マウントでそれを実現するという意義は分からなくもないけど、とんでもなく重いレンズばかりが登場するという事になると思うんだが・・・
キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 2
890 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 15:37:44.22 ID:IGNuFnir0
>>888

発売された古い機種を長期にわたり販売するところがソニーの上手いところだと思う
結局、それでエントリークラスに関してはα5000、α5100をディスコンとし
α6000をエントリークラスに格下げした。ただ、カラーバリエーションにグラファイトグレーを追加したけどね

ハイエンドAPS-Cに関してはそろそろα6700(仮)が出ると思われる
最近のソニーは11月下旬に発売を合わせるカメラが多いのもあるし

フルサイズは・・・確かに高いと思ったが、昨今のCNのフルサイズミラーレスの発表を見る限り、ソニーよりも高値をつけているわけだから
ソニーのミラーレス機は手が出しやすいほうだと思う
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part28
721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bff-aQox [119.244.105.122])[sage]:2018/09/30(日) 15:55:06.76 ID:IGNuFnir0
>>716
純正にこだわらないならEN-EL15互換バッテリーとか純正の1/4で買えるよ
散々ソニーはミラーレスでバッテリーのこと叩かれてきたけど、NP-FW50互換で乗り切ったぞ

いまじゃ家に10本くらいごろごろ互換バッテリーが転がってるけど、膨らむこともなかったし結局今でも全部まともにつかえてる
後期には純正よりも性能の高いバッテリーが続々と登場したからな

バッテリーにまでムリにお布施はしなくていいと思うぞ
Sony α7 Series Part148
723 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:01:57.59 ID:IGNuFnir0
>>716
本体updateという神対応をしたならば買う必要なくなるかも
だから、待て
ソニーとキヤノン、どうして差がついたのか?
349 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 16:21:00.69 ID:IGNuFnir0
周辺減光(ビネッティング)はレンズという仕組みである以上、どのレンズでも多かれ少なかれ発生する
なのでイメージサークルそのものを大きくないといけない

その設計が容易となるのは確かに口径が大きいマウントが物理的にやりやすくなるけど
じゃ、イメージサークルを大きくするということは、それに比例して全てのレンズ群を大きくしなければならなくなる
ということは、周辺減光の解消をしようとするならば、フルサイズなのに中判みたいなバカでかくてクソ重いレンズつけなければならなくなる

理論上では大口径マウントにはその利点もあるだろうけど、そこまでいってしまうと持ち歩く事が大変なものになってしまうと思う
そうなると、結局はどこのメーカーも大体の大きさや重さが似通ったレンズになってしまうと思われるんだが・・・
Sony α7 Series Part150
689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bff-aQox [119.244.105.122])[sage]:2018/09/30(日) 17:00:05.26 ID:IGNuFnir0
>>685
かつて、ニコンFマウントが叩かれていたのは単にマウント径が小さいだけではなかったから
Fマウントはフランジバックが46.5mmある。つまり後玉から素子に合焦するまでにそれだけの距離がいるから、それだけ直線的にフルサイズフォーマットを許容するイメージサークルを作るために発せねばならなくなる
なので、レンズ設計者が「レンズによっては設計が難しいものがある」と異口同音に発していたわけで

ミラーレスになってマウント径の議論はおかしいと感じてたし、そもそも周辺減光を完全にゼロに近づけるならばイメージサークル径を大きくする必要があるので、単にマウントだけを大きくしても意味がない
比例してレンズも大きくしないといけないし、そうなるととても容易に持ちはこべるほどのものにはならない

逆に16mmフランジバックは大丈夫かな?と思う
その分、後玉から僅か16mmで合焦させてかつフルサイズを許容するイメージサークルを作らねばならない

後玉をその大きさで覆えばよいという人もいるかもしれないが、それはレンズ自体を極端に大きくしてしまう事に繋がる
2mmの差ってけっこーでかいよ
キヤノンはそれが分かっていたから20mmにしたんだと思う
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】8本目
191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)[sage]:2018/09/30(日) 18:10:19.89 ID:IGNuFnir0
>>188
それは、HVL-F32Mなどの純正ストロボをってこと?
X1R-Sをつなげる事で使えるよ
(もちろん光スレーブで多灯も出来るが、状況によって光スレーブやれない環境もあるだろうから)

純正のストロボに比べての欠点は発光ミスが多い(たぶんストロボ側ではなくX1T-Sの問題と思う)
ファームウェアアップデートで幾分かは改善したが、それでもミスが目立つね
それ以外は価格も安いし満足はしてる
オールドレンズ総合スレ part15
941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-aQox)[]:2018/09/30(日) 18:37:53.42 ID:IGNuFnir0
>>926
ただ、MC Rokkor-PF 58mm f/1.4もだけど「緑のロッコール」だけはカビとかチリが中にないものを選べよ
もう調べてるとは思うけど、この緑のコーティングが曲者でな
そのソフトコーティングを手入れするのは至難の業なんよな
だから、カビとか塵があったら即パスしたほうがいい
もうちょっと開放からシャープでいきたいなら、Auto Rokkor-PF 55mm f/1.8とかでもいいと思う

50mmといえば、Heliosシリーズはいいものがある
代表的なのはHelios 44 58mm f/2。この子はBiotarコピーね
個人的には2代目のHelios 44-2が好きな写りをしてくれる。ただ、本家Biotarに比べるとシャープさに欠ける

日本人が全然着目していないものはHelios 81 50mm f/2。
ちなみにこれもKiev10/15マウント用があるが、一般的に市販されているアダプターを介するならばHelios 81H(キリルではГелиос 81Nって書かれてる)
この子の大きな特徴は絞り羽根が無塗装な事。けどシャープさだけならばHelios 44よりも勝っていると思う
あと、Arsat H 50mm f/2はこれと同じ光学設計で姉妹品な

3DプリンタでKiev10/15-NEXを作れる自身があるならそのほうが状態が良くて安いものが仕入れられる
自身がなければ81HにすればNikon-NEXでつけれる(稀にM42もある)
双方の価格差は10〜20ドル程度かな
【悲報】ニコンZさん、全然売れてない【在庫有り】
222 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/09/30(日) 19:20:32.52 ID:IGNuFnir0
>>219
EVFは白内障にでもなると妄信していたのだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。