- デジカメinfo part98
157 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 08:25:46.43 ID:V9P/skHcM - ニコンは会社自体が傾いてるから利益のでないレンズマウントをいつまでも続ける余裕は無いだろうな。
ソニーはカメラで黒字出してて止める理由が無いので、もしかするとAマウントよりも先にFマウントが終わる可能性すらあると思うよ
|
- デジカメinfo part98
190 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 12:11:09.55 ID:V9P/skHcM - キヤノンが9月の第1週に少なくとも1機種のミラーレスカメラを発表?
http://digicame-info.com/2018/07/911-2.html CN共年内にフルサイズのミラーレスが出てくる可能性がかなり高い感じだな。 そしてアダプター経由の一眼レフレンズでAFがどの程度使い物になるかはふたを開けてのお楽しみと。 こうなると夏のボーナスでCNのフルサイズ機とかボディを買うのは控えた方が良さそうだね。
|
- デジカメinfo part98
200 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 12:38:23.12 ID:V9P/skHcM - >>199
悔しい気持ちなのは分かるけどニュースの日付ぐらいちゃんと確認してから貼った方がいいよ
|
- デジカメinfo part98
202 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 12:40:47.81 ID:V9P/skHcM - 2018年1月17日
今年のCESでソニーは、自動運転向けの画像センサーに関し、パートナーとなる自動車関連メーカーを公開した。 自動車メーカーとしてはトヨタ、日産、KIA、ヒュンダイ、自動車系部品メーカーはボッシュ、デンソー、MobileyeにNVIDIAと、トップメーカーの名がずらりと並んだ。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1101/473/amp.index.html
|
- デジカメinfo part98
203 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 12:42:41.90 ID:V9P/skHcM - 自動車メーカーとしてはトヨタ、日産、KIA、ヒュンダイ、自動車系部品メーカーはボッシュ、デンソー、MobileyeにNVIDIAと、トップメーカーの名がずらり
|
- デジカメinfo part98
213 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 13:30:27.68 ID:V9P/skHcM - デジカメinfoの読者である俺様によると、少なくとも1機種のミラーレス機が年内にどこかのメーカーから発売されるよ。
更に付け加えると、その他にもたくさんのカメラやレンズが出てくるはずだ
|
- デジカメinfo part98
261 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 19:29:57.16 ID:V9P/skHcM - ミラーレス化が進むとFOVEON的な積層センサーはどんどん難しくなると思うね。
DRAM積層はベイヤーだけど
|
- デジカメinfo part98
268 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 20:03:58.28 ID:V9P/skHcM - マウント替えずにミラーレスは一理あるとは思うが、ミラーボックス分余分に長いマウントを保持するために強固なボディとかなって無駄が多いよな。
α7みたいに頑丈なシヤーシを外装で包んだだけの構造にするにしても、内部シヤーシが大きく重たくなる。
|
- デジカメinfo part98
272 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 20:19:01.44 ID:V9P/skHcM - >>269
まあ同意。 ただタムロン2875みたいなFE向けレンズが光学系据え置きのままEF-Mフルサイズに移植出来るかどうか
|
- デジカメinfo part98
280 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-RMv+)[sage]:2018/07/12(木) 20:47:13.53 ID:V9P/skHcM - マウント口径がデカいとセンサー対角線より大きな後玉が使えるのは事実だが、それがどの程度描写に寄与するかと言えば大した差では無いと思うよ。
だからAPS-Cのレンズが同じメーカーの同じマウントのフルサイズ用レンズよりも高画質何てことは前例が無い。 もしマウント口径の余裕が大きく画質に影響するのなら、 例えばAPS-C用Fマウントレンズがフルサイズ用Fマウントを解像度で越えるケースがあっても不思議じゃないよね
|