トップページ > デジカメ > 2018年07月12日 > 4bteRt2U0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1018 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001001003112010110000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 118a-NFua)
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)[]:2018/07/12(木) 04:28:03.91 ID:4bteRt2U0
>>589
それ意味ないからね

どのシステムにもあるレンズで考えてみなよ
その理屈で言えば
24-70/2.8 70-200/2.8
これ相当のAPS-Cレンズを出すなら
/1.8
にならなきゃ嘘だ
だが実際にはそうなっていない
富士で言えば
16-55/2.8 50-140/2.8を
相当品として売っている
富士は計算違いをしているのか?
公式仕様書にわざわざ35mm換算値を掲載してるのに
F値に関しては、ユーザーを騙しているのか?
そんな事はない
フルサイズでもAPS-Cでも、F2.8のレンズはF2.8
同じ明るさだ
F2.8のレンズをAPS-Cで使うと、F4になる?
笑止
本当にそう思っているなら、実際に試してみればいい
同じF値のフルサイズレンズとAPS-Cレンズで撮り比べて
APS-Cが1.5倍暗くなるのかどうか
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)[]:2018/07/12(木) 07:47:19.73 ID:4bteRt2U0
>>608
実際に撮ってみなよ・・・
フルサイズとAPS-C
それぞれ、同じ開放絞りのレンズ
同じ絞り/SS/ISO感度で撮影してみればすぐわかる
同じ露出になるから
つまり
フルサイズのF2.8レンズと、APS-CのF2.8レンズは
同じ明るさ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 118a-NFua)[]:2018/07/12(木) 10:19:57.73 ID:4bteRt2U0
>>616
そうなんだよ
感度云々の話じゃないのに
困っちゃうw
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)[]:2018/07/12(木) 10:30:57.44 ID:4bteRt2U0
>>618
もちろん同じ
フルサイズのF1.8レンズと、iPhoneのF1.8レンズは
同じ明るさ
当たり前でしょ
じゃあなに? あなたはiPhoneはF1.8のレンズを搭載してないって言うの?
Appleは嘘をついてる?誇大広告??
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)[]:2018/07/12(木) 10:59:56.56 ID:4bteRt2U0
35mm換算という言い方が気に入らないなら
各メーカーに、その表記をやめるようクレームいれなよ
メーカーが公式に用いてる言い回しを
「間違ってる〜間違ってる〜」って騒いでも意味がない
APS-Cレンズを比較検討する場合、35mm換算の焦点距離を用いるのは当たり前
実際、35mmフルサイズと同じ絵になるから、何の問題もない
F値も、それぞれ結果的に同じ露出になるから何の問題もない
ユーザーにとっては何の問題もない事なのに
必死にAPS-Cレンズは嘘だらけ!!と騒ぎ続ける意味がわからない
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)[]:2018/07/12(木) 11:12:08.23 ID:4bteRt2U0
あと
35mm換算っていうのは
APS-Cがフルサイズに合わせてるように見えるけど逆だからね
後から出来た小さな規格のAPS-Cに、フルサイズが合わせてあげてるだけ
フルサイズレンズは、APS-Cセンサーもスマホセンサーも、全体露光出来るけど
APS-Cレンズやスマホレンズでは、フルサイズセンサー全体を露光できない
よって比較する時は、フルサイズセンサーは相当サイズにクロップする必要がある
iPhoneセンサーをiPhoneF1.8レンズで露光したものと
フルサイズセンサーをiPhoenF1.8レンズで露光し、相当サイズにクロップしたもの
比べてみなよ、同じ明るさだから

ギャーギャー騒いでる奴らの主張は
「センサー全体を露光した場合」という条件がつくんだよ
それを言わずに騒ぐからおかしくなる

焦点距離の換算話とは、全く違う
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)[]:2018/07/12(木) 12:50:44.90 ID:4bteRt2U0
>>624
それはユーザーの使い方の問題
レンズの比較には無意味
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)[]:2018/07/12(木) 13:07:23.34 ID:4bteRt2U0
まとめると
APS-Cはフルサイズに絶対に敵いません
富士フィルムの主張は大嘘です
という事?
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-qJjT)[]:2018/07/12(木) 13:21:37.06 ID:4bteRt2U0
フルサイズにすると小型化は無理!
なのは、技術力のない富士だからだよね
実際ソニーはコンパクトなフルサイズで市場を席巻したんだから
フルサイズよりAPS-C!という主張は
自分たちは能力がありません!と同じ
レンズが軽い!とか言っても、フルサイズレンズより劣ってるんだから当然でしょ
同じ性能にしてから言えよw
バカバカしい
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)[]:2018/07/12(木) 15:10:18.13 ID:4bteRt2U0
バッテリー性能が良くなるならいいんじゃない
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)[]:2018/07/12(木) 17:52:09.46 ID:4bteRt2U0
>>646
そうだね
簡単な話
APS-Cはフルサイズに絶対に勝てない
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)[]:2018/07/12(木) 18:07:27.20 ID:4bteRt2U0
>>650
最初からレデューサー付けて売ればややこしくないのにね
センサー小さくても、焦点距離も明るさもフルサイズと同じになる
色々ケチって安く上げといて、「フルサイズなんてもう要らない!」
なんて誇大広告するからいけない
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)[]:2018/07/12(木) 23:25:14.29 ID:4bteRt2U0
無線部分のサイズが
9.5mm×15mm×2mmとなっていますが
図を見る限り、横幅のほうが広そうなので
15mm×9.5mm×2mmなのだと仮定して

奥行きは不明ですが
幅+10.88mm、高さ+9.98mmと
それぞれ1cmほど増加

どうでしょう
ボディ内手ぶれ補正分と見るか
バッテリー分と見るか・・・

どちらにしろ、一回り大きい感じなので
望んでいない人も多そうですね
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part56
688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)[]:2018/07/12(木) 23:33:04.59 ID:4bteRt2U0
ん?でも
この計算だとH1より大きくなっちゃうなw
やっぱり無線部分は9.5mm×15mm×2mmなのか・・・
だとすると、T3は 幅137.88mm 高さ107.28mm
H1が 幅139.8mm 高さ 97.3mmなので
T3はH1より、幅が1.92mm小さく、高さが9.98mm大きい事になる
う〜ん・・・
はやり、ボディ内手ぶれ補正は積んでると思っていいのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。