トップページ > デジカメ > 2018年06月13日 > NdRNgrXj0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1040 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000200000000030007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)
411
Canon PowerShot G1X series PART18
Capture One その3 [無断転載禁止]©2ch.net
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 117
Nikon Df Part 32

書き込みレス一覧

Canon PowerShot G1X series PART18
953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)[sage]:2018/06/13(水) 06:04:52.27 ID:NdRNgrXj0
両方使うのが正解。
だが、どっちの稼働率が上がるかな?
なんかGRの方を持ち出しそう。
Capture One その3 [無断転載禁止]©2ch.net
421 :411[sage]:2018/06/13(水) 06:43:03.65 ID:NdRNgrXj0
C1でもカタログやセッションの概念で整理できそうな気がするけど、いままでまったく触れたことがない。
セッションとカタログの違いも良くわからない。
ヘルプや公式ガイドブックも参照したけど、やはりわからない。
セッションとカタログについて大まかな解説をしてくれたら嬉しい。
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 117
185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)[sage]:2018/06/13(水) 10:24:48.81 ID:NdRNgrXj0
>>184
結果、Vより上手くできてしまった。で売れてる。
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 117
186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)[sage]:2018/06/13(水) 10:29:43.53 ID:NdRNgrXj0
>>183
うーん、ハイエンド?それって35ミリに拘らないと言うことかな。
もしそうなら画期的だよね。フジと争うつもりか。
Nikonがプロ市場を追うなら、中判ながら従来のデジイチ並の機動力を、
ミラーレス化で実現できたら売れるかもしれない。
Dシリーズは従来通りなのでFXレンズは陳腐化しない。
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 117
196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)[sage]:2018/06/13(水) 20:09:32.91 ID:NdRNgrXj0
>>195
それは言えるね。本来の6×6フルサイズが欲しいな。
昔ながらのブローニーのボケが懐かしい。
ときおり、ハッセルブラッドでフィルムで撮るよ。
デジタル化は苦労するけど。味わいがある。
Nikonが本来の6×6フルサイズ機をだしたら祝杯をあげる。
センサーだけでメチャクチャに高くなりそう。
Nikon Df Part 32
44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)[sage]:2018/06/13(水) 20:14:09.16 ID:NdRNgrXj0
>>43
サブでなくメイン機になるんじゃない?
いずれにせよ、Dfの後継機はミラーレスが相応しい。
画素数もDf同等で良い。とびっきりのコンパクト軽量化を狙って欲しい。
デザインは距離計連動時代のSを彷彿させる。
そうそう、FUJIFILMが狙ったクラシックなT2風で、Nikonらしさをだせば良いのだ。
Canon PowerShot G1X series PART18
957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2981-LHz9)[sage]:2018/06/13(水) 20:16:07.39 ID:NdRNgrXj0
>>956
RX100の的はスマホ。
200は差別化で重要だ。
ハイエンドインスタマニア向け。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。