トップページ > デジカメ > 2018年06月10日 > igdqHPYi0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/952 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000020000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 434c-lRLg [114.161.220.99])
Canon EOS Kiss M Part2【ワッチョイ無し】
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part15
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8

書き込みレス一覧

Canon EOS Kiss M Part2【ワッチョイ無し】
875 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/06/10(日) 01:15:26.77 ID:igdqHPYi0
>>873
ペットしか撮らんなら9i
特に走る犬を追いかけて撮るなら測点そんなにいらないし、KissMはオーバースペック
ポートレートや風景、夜景も撮るならKissM
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part15
801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 434c-lRLg [114.161.220.99])[sage]:2018/06/10(日) 02:15:51.18 ID:igdqHPYi0
>>797
新しいフルサイズミラーレスはEFとEF-M(もしくは新マウント)のハイブリットになるんじゃなかったっけ
キャノンが公式でフルサイズミラーレスでEFレンズを使う画期的な技術を開発中と言ってるし
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
913 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/06/10(日) 02:22:44.34 ID:igdqHPYi0
>>881
ミラーレスのメリットは、測点多さと広さ
そして画像解析が可能な所

ソニーは今後、カメラにAIを搭載して画像解析の技術と広さを上げ、被写体に対して最適な設定とフォーカスを瞬時に決めるようにするとか。

ミラーレスとAIは融和性が高い
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
947 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/06/10(日) 11:54:02.74 ID:igdqHPYi0
>>937
スマホみたいなもんだよ
技術はどんどん革新する

処理が重くて消費電力と発熱も高いからって、新しいスマホが前よりも低スペックで出るなんてないだろ?
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
949 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/06/10(日) 11:56:33.34 ID:igdqHPYi0
>>889
だから一眼レフのLV時のAFはほとんどがコントラストAF
デュアルピクセルなキャノンが例外なくらい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。