トップページ > デジカメ > 2018年05月17日 > E4UJG3VA0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1074 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002204001010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part73

書き込みレス一覧

ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
324 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 13:24:12.87 ID:E4UJG3VA0
>>319
>あとフランジバックの短いミラーレスは広角レンズの設計が有利だから、
>焦点距離と明るさが同等のレンズでもコンパクトに出来るし、しかも画質も上。

勘違いしてる人がいるが、後玉を後ろに配置できるので小さく作れるが、画質は悪い。
有利と言うのはサイズで有利だが、斜めの光が多くなるのだから、画質は落ちる。

高画質で評判のシグマのレンズで、良いとされている物は全てEFマウントなどの
後玉が前のほうにあるタイプで、ミラーレス用の単焦点なども出しているが、
名玉と呼ばれるようなものはない。


>EF-S10-22とEF-M11-22を比べたら一発でわかる。

EF-S10-22は、2004年のレンズだろ?
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
327 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 13:39:30.70 ID:E4UJG3VA0
後玉を後ろのほうに配置すると斜めの光が多くなるから画質は悪くなるんだよ。
別に画質が良くなるという意味で有利というわけではない。

近年発売された広角単焦点の最高峰とされるいくつかは、
どれも後玉は前のほうにあるタイプのレンズだよ。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
333 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 14:34:46.48 ID:E4UJG3VA0
>>330
ラインナップが古くなっていて、それと重さ価格無視して特性を追求できた時代ではない発売ということもあって、
最新のシグマの大口径レンズに負けていると言われていたのが、キヤノンとニコンの広角系。

それにキレて、価格無視して出した。
特にキヤノンのBRレンズはすさまじい。

EF35mm F1.4L II USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14lii/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14lii/img/spec/lens-construction.png
通常は非球面や特殊ガラスを3〜4割くらい使用するところを、全部?のガラスに特殊ガラスを使用するという
誉め言葉として、頭の悪い設計。
いい意味で馬鹿。
周辺の流れ? 何それ? レベルの写り。

同じ流れで出たのがニコンの
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_28mm_f14e_ed/

こちらはキヤノンBRレンズほど馬鹿ではないが、写りは絶品で周辺まで流れはない。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
335 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 14:45:58.66 ID:E4UJG3VA0
広角レンズの前玉に入ってくる光の角度は、当然標準や望遠レンズよりも斜めから入ってくる。
レンズが光をあまり曲げず、斜めの光を斜めのまま後玉から出していいのなら、当然レンズの設計は楽だ。
枚数も少なくできる。
=小さく作れる =安く作れる

一眼レフ用のレンズは、後玉はレフボックスのスペースのためにセンサー面よりも遠くにある。
遠くにあるのに、後玉から斜めのままに光を放出したら、センサー面から外れてしまう。
後玉から放出した時点で、光はある程度真っすぐになっている必要がある。(ただし完全に真っすぐではない)
光を曲げる必要があるため、レンズ枚数は多くなる。
=大きくなる =高価になる
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
340 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 16:01:28.92 ID:E4UJG3VA0
>ミラーレスの方が有利と断言してたぞ。

有利というのは、光が斜めでも作れるとかレンズ枚数が少なくできる。
別に特性が良いと言ってるか不明。

例えば、コストの関係で、特殊ガラスを3枚までしか使えないとする。
フランジバックの長い広角で、10枚使う必要があるとすると、
特殊ガラスは全体の3割にしか使えない。

後玉の大きい広角設計にして、斜めの光が多い代わりに、6枚で作ったとして、
半分の割合を特殊ガラスを使用できる。
安く作る場合にミラーレス用のほうが良い可能性は十分ある。

EF-S10-18mmとか一番安いラインナップのズームレンズだろ。

BRレンズみたいな本気中の本気レンズは、レフ用だからという理由で
性能にブレーキがかかってたりはしてないわけ。

実際に作例を見てみ。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
341 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 16:09:07.56 ID:E4UJG3VA0
一つ訂正。

BRレンズは全ガラスが特殊ガラスと書いたが、違っていた。
構成図の特殊ガラスではない部分は白抜きで表現するのだと思っていたら違っていた。
BRレンズがあまりに凄いので、全ガラスが特殊ガラスだと信じてしまった。
ただ、BRレンズが凄すぎる写りということは真実。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
342 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 16:16:15.06 ID:E4UJG3VA0
後玉の斜めの光の件は、
どのコストにおいても、優先されると言ってるわけじゃないよ。

斜めでもいいことにすればレンズ枚数が少なく出来るのだから、
コストがかけられない普及価格レンズにおいては、枚数が少なくて設計が楽なほうが
写りもいい可能性は十分ある。
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part73
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 16:32:21.37 ID:E4UJG3VA0
パースが強くない=広角系ではない だから、マイクロフォーサーズの可能性も十分ある。
中望遠ならマイクロでも十分ボケるからな。
ボケないボケないというのは、広角の話だから。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
363 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 19:42:01.78 ID:E4UJG3VA0
>>353
>確かに斜めの光と高画素センサーの相性が悪いのも事実だが、
>それ以上に無理やり光の向きを変える事の悪影響のほうが大きいんだよ。

結局コストの問題になってくるわけ。
曲げてても、それでもなお収差の少ないという設計ができる前提ならば
真っすぐに届かせたほうが最終的に勝つ。

収差を少なく曲げる高品質レンズが使えない低コストレンズだと
曲げる量の少ない後玉の大きいミラーレス設計が勝ったりもする。

言いたいことは、後玉が出っ張ることが、そのものが品質を良くする
みたいに勘違いしてる人がいるので、その点を指摘した。

ある程度、光が斜めになってしまうことを妥協したことでレンズ枚数を少なくできて有利、
という、一種の間接的に有利に働くことはあるのだが、直接的な働きとしては
斜めの光は不利であるということ。

そこを理解してない人がいたから、間接的はともかく、直接としては後玉でっぱりは悪いこと知らんだろ?と
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart6
378 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/05/17(木) 21:53:54.92 ID:E4UJG3VA0
>>373
>ミラーレスはコストをかける事が出来ないという前提がなければ成り立たない話じゃんそれ。

そんな話してないが?
後玉が迫り出してることで、それ自体は特性を良くすると勘違いしてる人がいるから、
迫り出していること自体はむしろ光を斜めにしてしまうのだから直接的には性能に悪いことだと知らないだろ?
という話。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。