トップページ > デジカメ > 2018年04月17日 > ya+h3N1V0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000003000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 738a-LJHW)
FUJIFILM X-H1 Part3

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-H1 Part3
318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 738a-LJHW)[sage]:2018/04/17(火) 09:29:48.91 ID:ya+h3N1V0
バッテリー容量増えて文句言うやつはいないっしょー
ソニーのNP-FZ100が7.2Vの2,280mAhで、フジのNP-W126Sが7.2Vの1,200mAhなことを考えると
2,000くらいはあってもいいんじゃないの?って思う

まあバッテリーは各社とも専業他社のOEMだろうし、選択肢がないってことはないだろうから
W126がS付になった時に「40℃の高温環境下では継続して連写できる時間を約3倍に伸ばすことが出来る」
ってQ&Aにあるような部分を重視してるんだろうね(4K動画対応ってことも含めて)
集積しすぎると熱に弱そうっていうのは素人的にも理解できんこともない

でもそれだったら高温にならなさそうな使い方をする人向けに、同型で大容量な電池も選ばせて欲しいなあ
FUJIFILM X-H1 Part3
323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 738a-LJHW)[sage]:2018/04/17(火) 15:15:57.66 ID:ya+h3N1V0
EVFでの動体撮影は充分に光量があるシチュだと及第点レベルにはなってきたけど
暗所や明暗差が激しいシチュだとディレイやノイズが結構気になるな
これはAFやAEを追従させる処理とEVFへの撮影効果反映の処理が追いつかないからで
処理能力の向上、おっつけ増加する消費電力への対応、諸々を考えれば
ここ1〜2年では解消しそうにない問題のように感じる
FUJIFILM X-H1 Part3
324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 738a-LJHW)[sage]:2018/04/17(火) 15:19:15.15 ID:ya+h3N1V0
高精細化ニーズ(静物の撮影やマクロとか)と、動体対応ニーズって違うと思うから
EVFが交換できると面白そうなのにな
低画素だけど240fps駆動なEVFとか
FUJIFILM X-H1 Part3
326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 738a-LJHW)[sage]:2018/04/17(火) 15:44:17.71 ID:ya+h3N1V0
まあそうよなー
そもそもフジで動体や望遠をしようという人がどれだけいるかっつーと・・・ウーン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。