トップページ > デジカメ > 2018年04月17日 > vusjokcop

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/1169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002100000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-XTjx)
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part60

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part60
572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-XTjx)[sage]:2018/04/17(火) 06:21:56.34 ID:vusjokcop
>>547

>何かよくわからんけどキヤノン買っとけば間違いないみたいな

君こそkissだけでCanonの価値を判断している気がするけどね
残念ながらよくわかっている人もCanon選んでいるよね

>世の中の大多数の一般人はイメージやブランドに踊らされるからな

ブランドが何かもう少し勉強した方がよいよ
オリンパスのブランドイメージが何故よくならないか、とかね

>わかっている人間だけ買えばよい

フォーサーズ時代はそう言えるだけの拘りがあったけど、今のm4/3にそんな価値ないでしょう
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part60
573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-XTjx)[sage]:2018/04/17(火) 06:46:39.19 ID:vusjokcop
>>549
>m43がセンサーサイズによる高感度耐性が低いのは事実
>だがな、そんな性能の極一部で真価は決まらねーんだよ

高感度耐性低い、は
ダイナミックレンジ狭い、階調性乏しい、立体感ある絵が撮れない
の裏返しだよ

「そんな性能の極一部」で切り捨てられるものちゃうと思うがな
特に、m4/3はユーザーは画質語る時に、階調性に全く言及しないこと多いのが気になるね
4/3センサーにover2000万画素は盛り込み過ぎ

α7sシリーズのフルサイズ1200万画素みたいに、800万画素のm4/3発売するくらい思い切ったことすりゃまだ楽しいと思うのに、画素数だけはメーカーもユーザーも変な見栄を張ってあまり落としたがらない
実際に500万画素のE-1の方が余程色の深みのある写真撮れるからね
コダックCCDセンサーのおかげかもしれないけどね

まあ、でもソニーみたいにセンサー技術を牛耳っているメーカーじゃないとそんなセンサー遊びはできないだろうし、Canonみたいに自社センサー維持しない限り色味の追求とかは難しいと思うけどね

どこを目指す?オリンパス
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part60
575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-XTjx)[sage]:2018/04/17(火) 07:19:52.30 ID:vusjokcop
小さいセンサー
他社から提供してもらうセンサー
SHG並み重さには耐えられないマウント
補正前提のレンズ群
10万超えると誰も買ってくれなくなる単焦点
パナみたいに際立っていない動画技術

なんて制約あると大変だわな

この辺りのハンデを

防塵防滴技術
ゴミ取り性能
手ぶれ補正機能

だけでカバーしようとしてるんだもん
そりゃ、E-M1mk2みたいなビミョーなフラッグシップになるよね

頑張った動体撮影能力や連写性能は他社ミラーレスにも追いつかれちゃったし、ハイレゾなんてそもそも誰も欲していない

気づいたら値段はフルサイズと肩を並べて、軽さのメリットも薄れてきた
さあ、どうする?

あとは特選街ムックで番付一位になるくらいしか道はないわなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。