トップページ > デジカメ > 2018年04月02日 > nw9g7SlE0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000000100000000002211010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93bd-t7rF)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aabd-t7rF [61.210.130.138])
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aabd-bCzG [61.210.130.138])
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
一眼レフの弊害を真面目に考察するスレ part1
PENTAX レンズ総合 249本目
PENTAX KP part 13
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十五) <l・ 彡

書き込みレス一覧

ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
895 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 00:38:00.06 ID:nw9g7SlE0
よくレンジファインダーから一眼レフへ、フィルムからデジタルへって話を持ち出して一眼レフからミラーレスって展開するやついるけど違和感あんだよな

レンジファインダーはキャノネットとかヤシカエレクトロとかの廉価機で長く生き残ってた。ミラーレス信者が謳うようにいきなり淘汰されたわけではない。

フィルムからデジタルになったのは優劣よりお手軽さやランニングコストの差が大きいと思う。
途上国市場でも沢山売れてデジカメバブルを生み出し、高速度なインターネットの普及もあってflickerなどの写真サイトがいくつも生まれて、世界中の人が写真作品を共有して、レビューサイトも盛んになった。
購買意欲を刺激する環境あってこそだろう。リーマンショック以降にバブルの落ち込みに入ったのも頷ける話だ。

ミラーレスにそんなパワーはない。
デジカメ販売台数の減少を食い止めるほどではないし、メーカーも台数勝負はしないで高級化を狙っている。
ソニーの攻勢は先行者利益を狙って少しでもシェアを伸ばしたいからだろう。
だから多少欠陥があっても矢継ぎ早に新商品を出し続けるのではないか?(清水飛び降り覚悟でα7RII買った人とかあっという間に暴落して可哀想ね)

MF→AFの転換の方が例えるなら近いのか?と思った
マウント変更あるしな
でもあれほどのインパクトはやはりないんだよな
何故ならできることに大差ないから。

ミラーのパタパタが手首の痛風に響く、老眼の始まったオッサンどもはミラーが憎くて仕方ないらしい
が、ボケる前にもう少し昔を思い出して、今と未来を語って欲しいものだ
議論に深みがない。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 01:14:36.29 ID:nw9g7SlE0
>>901
お待ちそんな臭いのか
可哀想に..
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
905 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 01:14:50.33 ID:nw9g7SlE0
お待ち→お前
一眼レフの弊害を真面目に考察するスレ part1
64 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 08:43:13.76 ID:nw9g7SlE0
そのオッサンは数年後に旧式化したα9にダサいストラップつけてドヤってるかもよ
ブランド好きなんてそんなもん
PENTAX レンズ総合 249本目
918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93bd-t7rF)[sage]:2018/04/02(月) 19:50:08.33 ID:nw9g7SlE0
でも最初からいいレンズ買っておいた方が、後々買い換え欲求が少なくて済む
ペンタ使いならDAリミテッド辺りを基準にするといいんじゃないかね
FAリミテッドとは違う良さがあるから無駄な投資にはならないと思うし。
ズームなら16-85とPLMなんだろうな、前者は持ってないけど後者は使ってすぐ判るくらい納得いく品だった
PENTAX KP part 13
844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aabd-t7rF [61.210.130.138])[sage]:2018/04/02(月) 19:54:45.51 ID:nw9g7SlE0
別にえらそうではないような..
マッタリやれないなら5chなんて止めちゃえばいいのに〜

先週のお散歩セット貼っとく。あと魚眼ズーム持っていった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500650.jpg
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
962 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 20:38:54.87 ID:nw9g7SlE0
ここが実質パート3で次スレはパート4じゃなかったっけ
まあいいけど
スレ立て乙
PENTAX KP part 13
847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aabd-bCzG [61.210.130.138])[]:2018/04/02(月) 20:59:05.57 ID:nw9g7SlE0
シルバーだと傷が気になるかもだけど、黒なら底面の傷は全然気にしないね。コンクリだったら置くときには多少気を使うけど。
K-5とK-3はリミテッドシルバー使ってたけど、底面まで気にしなかったな
コレクション目的ではなく使いつぶすつもりで買ったし。

バッグは、レンズが多めだったらTIMBUK2のクラシックメッセンジャーLに、インナーバッグ(XL)を入れてる
https://moooii.com/life/fashion/2143
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014QL6TLW/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

レンズが少ない日はビリンガムのハドレーS(カーキ/タン)
お散歩レベルではなくガチ撮影目的の時はKata(マンフロに吸収された)のバンブルビー222
PENTAX レンズ総合 249本目
922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93bd-t7rF)[sage]:2018/04/02(月) 21:06:33.67 ID:nw9g7SlE0
18-135は防滴も携帯性もズーム域も魅力的なんだよね、持ってないけども。
親もペンタkxとistDLをテカテカになってもまだ使ってるからプレゼントしよかな
18-55よりは画質もいいだろうし
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十五) <l・ 彡
426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aabd-bCzG [61.210.130.138])[]:2018/04/02(月) 22:39:47.51 ID:nw9g7SlE0
街中の方が人馴れしてて近くで撮れるね
>>260のジョビは5mくらいかな?調布市。
>>421のすすめちゃんもそれくらい。世田谷
どっちも1275mm相当

新宿の撮ったルリ(怒)、換算600mmで5mくらい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500823.jpg

テントから撮った都内のカワセミ、換算600mmでやはり5mくらい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500818.jpg

秦野の権現山の水場、10mくらいかな?600mmノートリ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500839.jpg

軽井沢の別荘地のキビタキ。換算1275mmノートリ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500840.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。