トップページ > デジカメ > 2018年04月02日 > YtAo9b4X0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000002310000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5359-HAdz)
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
オールドレンズ総合スレ part14
Sony α7 Series Part131

書き込みレス一覧

ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
908 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 05:17:07.49 ID:YtAo9b4X0
AF範囲はともかく、瞳AFは本格ポートレートのイルコ先生が、
瞳AF使ってないって言ってる意味を理解してるのかね。

なんか瞳AFを魔法のように瞬時に食いつく万能機能と勘違いしてる子供がよくいるな。
人の顔がフレームインしたとたん、一瞬のラグもなく瞳にガチピンになるとか思い込んでる。
オールドレンズ総合スレ part14
444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5359-HAdz)[sage]:2018/04/02(月) 05:26:13.32 ID:YtAo9b4X0
すべての状況で楽にAFを使いたいなら、そもそも初めからAFレンズ買えって話だわな。
軽いライカレンズで、レンズ上の距離表記で大まかに距離を合わせておいた上で、
少しのズレを修正するようなアダプターだろう。
元々のライカはノールックでスナップしたりしてたわけだ。
軽いし薄いしシャッター音も小さいし、一眼レフでは50mmが標準レンズとされるところ
ライカ界ではスナップ向きの35mmを標準と言ったりしていた。
ただ現代の等倍表示の世界ではノールックでは微妙なピンずれが気になってしまうので、
アダプターで微妙なズレを修正してくれると。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
925 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2018/04/02(月) 12:35:40.65 ID:YtAo9b4X0
>走り回る子供の瞳にAFCでほぼ完璧に近いレベルでピンを合せ続けられる。

勘違いしてるな。
まず、一つ目は、瞳AFは、顔がフレームインした瞬間に瞳AFになるわけではない。
二つ目は、一度瞳AFが発動したら、たしかに顔が隠れない限りは被写体が動いても枠が追従するが、
枠が追従しててもピント速度自体が全て追いついているわけではない。
枠の認識が追従しているという事と、ピントのフォーカススピードは別問題。

>レフ機のAFじゃ到底不可能

レフだミラーレスだという話ではなく、瞳AFを魔法のように思ってる子供がいるから注意しただけ。
Sony α7 Series Part131
225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5359-HAdz)[sage]:2018/04/02(月) 12:58:49.94 ID:YtAo9b4X0
この話はもう終わりなん?
続きが気になるんだが


157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 71b3-Pa6b)2018/04/02(月) 00:59:52.03ID:osAjReCo0
>>115
フォーカスロックする必要ある?

161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19b8-/HsZ)2018/04/02(月) 01:21:04.09ID:qsI3R6qD0
>>157
フォーカスしてから構図を調整したい時とか。

176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d314-6y3T)2018/04/02(月) 07:12:18.84ID:4YBvfCKy0
>>161
最高に意味不明
構図決めてフレキでいいだろ
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
931 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 13:02:05.65 ID:YtAo9b4X0
>>926
・顔がフレームインした瞬間に瞳AFになるわけではない。
・枠が出れば全部ピントが合ったという事ではない。
この二つを勘違いしてる子供がよくいるという話だ。

>>926の反論は反論になってない。
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
932 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/04/02(月) 13:05:52.71 ID:YtAo9b4X0
>>927
レフだ、ミラーレスだという話をしているわけではない。
瞳AFに関して勘違いしている子供がよくいるから注意しただけ。

また勘違いしないように付け加えるが、瞳AFが駄目な機能だと言ってるのではない。
Sony α7 Series Part131
229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5359-HAdz)[sage]:2018/04/02(月) 13:09:50.32 ID:YtAo9b4X0
>>226
出たないだろ。
Sony α7 Series Part131
249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5359-HAdz)[sage]:2018/04/02(月) 14:55:27.50 ID:YtAo9b4X0
ここで思い出す必要がある事実があるのだが、男性のおおよそ一割は色弱である。
日本人の男性の一割は、赤色が見えづらい。(見えないわけではなく弱い)
肌色は赤色が重要なファクター。
男性が色がどうこう言ってる意見があっても、
無視できない割合でその人が色弱である可能性がかなりある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。