トップページ > デジカメ > 2018年03月31日 > hRDYZfoR0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000033123300003200010223



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])
名無CCDさん@画素いっぱい
三脚&一脚 購入相談スレ その31
Nikon D750 part47 (IP)
Nikon スピードライトについて語れ 10 D-TTL i-TTL [無断転載禁止]©2ch.net
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
Nikon D850 Part14
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part7

書き込みレス一覧

三脚&一脚 購入相談スレ その31
322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)[sage]:2018/03/31(土) 06:01:35.09 ID:hRDYZfoR0
雲台オンリーじゃないけど
ジッツオのマウンテニアンでセンターポールの雲台側だけ外して運んでるよ
数センチメートールが思いのほかデカイのと
ジッツオマウンテニアンだと簡単に外せるからいい
Nikon D750 part47 (IP)
961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])[sage]:2018/03/31(土) 06:02:18.56 ID:hRDYZfoR0
>>959
通報した
Nikon スピードライトについて語れ 10 D-TTL i-TTL [無断転載禁止]©2ch.net
111 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 06:51:15.79 ID:hRDYZfoR0
外付けスピードライトやべぇな
圧倒的光量で目立ちまくり
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89
395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)[sage]:2018/03/31(土) 07:53:10.27 ID:hRDYZfoR0
今日明日で撮りまくるぜ
応援してくれよな
Nikon D750 part47 (IP)
963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])[sage]:2018/03/31(土) 07:53:41.82 ID:hRDYZfoR0
>>962
通報を取り消した
Nikon スピードライトについて語れ 10 D-TTL i-TTL [無断転載禁止]©2ch.net
113 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 07:55:35.20 ID:hRDYZfoR0
500使ってるけどもう少しとどいてくれってのは確かにあるな
5000買っちまおうかなあ
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 08:07:25.41 ID:hRDYZfoR0
ガチで分からん
80代の大先輩か?
三脚&一脚 購入相談スレ その31
324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)[sage]:2018/03/31(土) 09:56:34.64 ID:hRDYZfoR0
>>321
複数の雲台使い分けるなら有効だろうね
でも持ち運びでコンパクトオンリーの用途ならジッツオのポールで十分の気がする
Nikon D750 part47 (IP)
968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])[sage]:2018/03/31(土) 09:59:25.25 ID:hRDYZfoR0
ここではもう一年半前から760って噂あったよな
しっさいどーなんよ、?
俺としては超コンパクト軽量機にして850と使い分けできるようにしてほしいなあ
Nikon D850 Part14
370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])[sage]:2018/03/31(土) 10:04:40.35 ID:hRDYZfoR0
ISOオートの場合でAモードの時は絞りF値変えると
ISOとSSはどういうアルゴリズムで変わるんですか?
Nikon スピードライトについて語れ 10 D-TTL i-TTL [無断転載禁止]©2ch.net
115 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 10:12:18.45 ID:hRDYZfoR0
>>114
そんなに違うモンなの?
初心者でスピードライト初めてだったらか手頃な500買ったんだけど失敗だったかな?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89
398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)[sage]:2018/03/31(土) 10:31:45.55 ID:hRDYZfoR0
>>396
もう散っちゃったのか
ライトアップ行こうと思ってたのに
三脚&一脚 購入相談スレ その31
327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)[sage]:2018/03/31(土) 11:44:19.77 ID:hRDYZfoR0
逆に三万円がはした金じゃない人って機材ヲタやるの辛いだろ
30万円がはした金は羨ましい
Nikon D750 part47 (IP)
976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])[sage]:2018/03/31(土) 11:45:25.25 ID:hRDYZfoR0
>>970
3年もつソニー機なんてないだろ
Nikon D750 part47 (IP)
978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])[sage]:2018/03/31(土) 11:53:06.87 ID:hRDYZfoR0
>>977
誤解されてるようだが
俺は元750ユーザーな
今は850とミラーレス機の二台体制なんだけどここに750入れるとどうしても850寄りになる
なんでこの中間くらいのがほしいってこと
三脚&一脚 購入相談スレ その31
335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)[sage]:2018/03/31(土) 16:23:38.71 ID:hRDYZfoR0
>>330
それな
10万円以下のレンズなら迷うまでもなくポンポン買ってるけど
10数万の三脚買う時は躊躇したわ
でも買って大正解
バランスは大事だな

ちなみに今はボディは35万円くらいのやつを主力に3台
レンズは大三元や1.4単などおそらく合計150万円くらい
三脚10万円
うーん
やっぱまだバランス悪いな
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
36 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 16:49:09.26 ID:hRDYZfoR0
>>31
俺も駆け出しの頃はそう思ってたよ
でも慣れてくると単では対応困難な場合が予測できるようになってズームも使うようになった

あと俺は24-70E買って24-120手放したけど
手元に置いておけばよかったと後悔してる
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 16:57:22.39 ID:hRDYZfoR0
>>37
その通り!
それに気づくのに一年かかった
もっと言えばズームは大三元、小三元、格安3元全て揃えて必要な時に持ち出すべきだな
あえて省くなら70-200F4だと思う
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89
408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130e-T7VV)[sage]:2018/03/31(土) 17:01:28.04 ID:hRDYZfoR0
鳥と鉄は極力関わりたくない
Nikon D850 Part14
377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea0e-T7VV [157.192.116.238])[sage]:2018/03/31(土) 17:27:19.07 ID:hRDYZfoR0
>>372-373
ありがと!
すげーよく分かった
初心者なんでマニュアル読んでも良くわかんないことがあるんですよね
「低速限界設定」ってこんなの何言ってるのかサーパリですわ
これを下回らないようにってことなんですね
マジ助かりました
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 21:31:26.94 ID:hRDYZfoR0
単を超えるズームなど存在しない

勿論どちらも真面目に設計されたものという前提だが
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
48 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 23:08:44.85 ID:hRDYZfoR0
それはない
最新の大三元標準と安土桃山時代の58mm単なら単が勝つ
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part7
730 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/03/31(土) 23:09:28.73 ID:hRDYZfoR0
>>728
下手くそ自慢興味ねぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。