トップページ > デジカメ > 2018年02月14日 > uzirlZkvdSt.V

書き込み順位&時間帯一覧

128 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-w9Pa)
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part47 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part47 [無断転載禁止]©2ch.net
942 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-w9Pa)[sage]:2018/02/14(水) 11:38:07.35 ID:uzirlZkvdSt.V
>>938
ジッツオの雲台は昔は確かによく言われていなかったけど現行の82QDシリーズは別枠だよ。

それはそれとしてライカの14110雲台は歴史が長過ぎて(基本設計は70年前)、少なくとも現行品に関しては評判と中身がまるで合ってないので、撮影用途には全くもってお勧めできない。あれはライカの歴史を感じるための小物だよ。

試しに現行品を縦位置にしてみるといい。クランプを締めつけると、評判の反対で構図が盛大にズレて縦位置では撮影できないよ。
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part47 [無断転載禁止]©2ch.net
945 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-w9Pa)[sage]:2018/02/14(水) 13:30:46.60 ID:uzirlZkvdSt.V
そもそも14110が妙に細長いのはフィルムライカの端っこにあるネジ位置に合わせ縦位置でも使えるようにするため。実際昔は使えた。

縦位置で使えない自由雲台の存在意義ってあると思う? どうしてもライカのマークがいいならFLMからのOEMのやつを勧める。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。