トップページ > デジカメ > 2018年02月14日 > APIFGeeB0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
734 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/02/14(水) 02:16:37.48 ID:APIFGeeB0
絵がしょっぱいからな
それに尽きるよ
偏屈者と何も知らない初心者しか買わん
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
737 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/02/14(水) 03:40:13.51 ID:APIFGeeB0
>>736
フジはレンズは文句なしにいいと思うよ
ただレンズが軒並み値上がりして以降は、APS-Cの割にいい値段するようになったのが人に手放しで勧めにくいところ
あとは色が独特(俺は好きじゃない)とか、ISO200スタートとかシャドウ・ハイライト補正(フジのいうダイナミックレンジ400%補正とかの機能)使うとISO感度が上がるとか、光量の少ないところで感度上げるとベイヤーフィルターのセンサーに比べて色が出ないとか
俺にはどうも合わなくて過去に3台買って全部手放してる
今ならもうすぐ発表との噂の新型見るね
ボディ内手ぶれ補正入るようだから単焦点手持ちが捗るだろう
ボディで20〜22万スタートと見てる

α6000は例えば18-135mmみたいな便利ズーム付けっ放しで使うならいいけど、レンズで遊びたいとなった時に魅力的なレンズはフルサイズ向けばっかりで大きく重く高額で人に勧めにくい
それだったらハナっからα7/9買った方がええやんと
6000系買うには時期が悪いよなー
今ならα6500の後継機待ちたい


どこの買っても一長一短なんだよな
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
753 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/02/14(水) 10:23:19.43 ID:APIFGeeB0
>>748
カメラとしての出来というかカメヲタ的な満足度はE-M1 MKIIは高いからな
一眼レフのミニチュアっぽいからウケがいい

APS-C αは専用レンズが安物ばっかだから解像とか画面四隅まで均質性は残念になる

でも実写ではマイクロは絵が薄っぺらいんだよねぇ
写真というより画像なんだよな
システムが小さいのはメリットで存在意義はあるんだけど
一台しか持たない人には勧めないなぁ
十数台マイクロ買っては売ってる俺が言うのもなんだけどさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。