トップページ > デジカメ > 2018年02月14日 > CviTc2n70St.V

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (中止 99b3-Yy9d)
PENTAX レンズ総合 247本目
PENTAX K-1 Part33

書き込みレス一覧

PENTAX レンズ総合 247本目
951 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 99b3-Yy9d)[sage]:2018/02/14(水) 14:39:25.47 ID:CviTc2n70St.V
コーティングもHDコーティングとSPコーティング(15-30のみ)はペンタ独自のものなんじゃないかな。
タム版も同目的の技術(eBANDや防汚コート)を使ってるのは知ってるけどね。
PENTAX K-1 Part33
732 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 99b3-Yy9d)[sage]:2018/02/14(水) 14:52:07.33 ID:CviTc2n70St.V
>>730
よく分からんのだけど、タッチパネルって買うかどうか考える際にそんなに重要な要素?
他メーカーのコンデジでタッチパネルが載ったのも使ってるけど、
フォーカスポイントの指定やシャッターにタッチパネル使うことは個人的にはまずないんだよね。
メニューの機能を呼び出す際には確かに便利だと思うけど、
K-1はスマートファンクションや背面ボタンでかなり効率的に設定できるから
あんまり不満ないんだよなー。
PENTAX K-1 Part33
735 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 99b3-Yy9d)[sage]:2018/02/14(水) 14:58:23.00 ID:CviTc2n70St.V
>>734
ほーそうなのか。
まあタッチパネルになること自体は別にいいけどね。
「タッチパネルじゃねーから買わね」ってほどのもんかなーと思ってさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。