トップページ > デジカメ > 2018年02月02日 > JUgqE56N0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/990 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011011004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12 [無断転載禁止]©2ch.net
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part72
【OLYMPUS】 E-5 Part26 【4/3 Four Thirds】 [転載禁止]©2ch.net
【星空】天体撮影用デジタル一眼カメラ総合スレッド [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12 [無断転載禁止]©2ch.net
154 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/02/02(金) 17:36:38.80 ID:JUgqE56N0
>>148
三脚座の無いレンズだからブレるだろうね。汎用品のサポートアームも売ってるけど段取りが面倒だよ。
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part72
682 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/02/02(金) 18:15:40.61 ID:JUgqE56N0
動画機には動画機に向いたボディー形状が有る筈で、実際にプロ用ムービーの形状は確定済み。
GH5sは何を狙っているのかがイマイチ良く分からない。これをスチルに使う人がどの程度居るのか。
技術的に素晴らしくても、ユーザーが居るかどうかは別の話だと思うんだ。それだけに、これを発売
出来るパナソニックは、損して得取れを狙う以外に目的は無いと感じる。

つまり、意地w
【OLYMPUS】 E-5 Part26 【4/3 Four Thirds】 [転載禁止]©2ch.net
985 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/02/02(金) 20:57:36.42 ID:JUgqE56N0
>>984
被写体にもよりますが、ハッキリ言って下ですよ。木の枝葉はモヤッとした描写となりますし、
白飛び、黒潰れもし易いです。特に黒潰れし易く暗部ノイズも盛大です。
E-M5(ソニーMos 16M)世代が登場したとき、フォーサーズ機でここまで写るのか!と驚いた
ものです。ISO1600が実用になったのも嬉しかった。それまではISO800でも厳しかった。
PL5/PM2/PL6もソニーMos 16Mの初期世代ですが、低照度時にノーフラッシュで簡単に
撮れるようになり、やっと他社APS-C並になった訳です。

高値安定の理由は最後のフォーサーズ機であり、ZDレンズのAFをベストパフォーマンスで
使用できるボディーであり続けているからです。M1mk2ですら、E-5よりもAF性能で劣る場面が
多いのです。実際にE-5/M1初代/mk2と使ったことが有れば分かりますよ。
但し、M10系でZDレンズを使うつもりなら、MF併用が基本となることを知っておいてください。

E-5世代の極弱ローパスフィルター パナMos 12M機は、Pen P3/PL3/PM1にも採用されて
います。比較的クリアな発色で稍青っぽい調整。適正な露出条件下では、スキッと好ましい
描写となります。使おうと思えば今でも通用する画質ですよ。私は既に使ってませんけどw
【星空】天体撮影用デジタル一眼カメラ総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
989 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2018/02/02(金) 21:07:40.61 ID:JUgqE56N0
>>988
だからHDRが流行ってるんだぜ。もっと酷くなると、コンポジットという名目で明らかな合成を作る
輩だっている訳だ。何を持って写真と呼ぶのかすら、既に分からない時代になっているんだぜよ。
街並みと満月の両方を適正露出で撮れるのは月の出直後くらいしかないね。

プロが撮ったスカイツリーと皆既月食は、コンポジットかHDRじゃないと無理。国立天文台が
出して来た画像も、適正化処理を行っていた。そんなモンだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。