- Sony α7 Series Part111
266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9f-Zij2)[sage]:2017/12/07(木) 00:13:44.80 ID:X1Tvl+5z0 - >>265
ふつうにαカフェ
|
- Sony α7 Series Part111
296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9f-Zij2)[sage]:2017/12/07(木) 07:05:33.65 ID:X1Tvl+5z0 - >>294
大差はないよ。 DxOで98と100程度の違いだから。
|
- Sony α Eマウント E/FEレンズ Part87
352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab9f-Zij2 [113.148.183.244])[sage]:2017/12/07(木) 07:56:32.06 ID:X1Tvl+5z0 - >>351
いまない画角の1635か、どうせいままでなくて平気だったんだからよくつかう標準域の2470の画質をあげたいかの二択。 24240でなにとってん?
|
- Sony α7 Series Part111
301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9f-Zij2)[sage]:2017/12/07(木) 08:06:05.71 ID:X1Tvl+5z0 - >>298
モアレだよ。 ローパスはモアレをおさえるためにある。α7Rシリーズは画質重視のローパスレスで、ソフトウェア的なモアレ抑止はいってる。 もともとモアレができるのはベイヤー配列に起因するから、4枚シフトしてとって全画素域それぞれでrggbの色を再現したら物理的にモアレがおきにくいってだけ。 解像ともいえるけど、このサンプルはピクセルシフトがモアレ抑止の効果をもってる意味合いがつよいとおもう。
|