トップページ > デジカメ > 2017年10月16日 > 0W3Nd1zv0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000210018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-BSx0 [60.144.1.22])
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● [無断転載禁止]©2ch.net
【TG-5専用】OLYMPUS STYLUS Tough 5 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-BSx0 [60.144.1.22])[sage]:2017/10/16(月) 00:32:30.36 ID:0W3Nd1zv0
>>513
そのレポートは間違ってる。
どういう問題なのか、テスト者が意味が正しく理解できてないせいで、「紫色のゴーストが出ることがあるか否かの問題」と勘違いしてる。

正しくは、暗い屋内で対角線の隅のほうに強い点光源があるなど、「どちらのボディーを使ってもゴーストが最大限に出るような条件」で、
構図と光源とカメラの位置は全く同一のままで、レンズは焦点距離も絞りも同一のままで、ボディーだけをパナとオリと取り替える。
レンズ自体の反射は同一でしかありえないので、ゴーストは全く同じ位置に同じように出るはず。
ところが、オリのボディーでは鮮やかな紫の大きなゴーストとなって現れている部分が、パナボディーに換えただけで「同じゴーストがごく薄い黄色」に変わってしまう。
「オリのボディーに着けたときに出る紫色のゴーストが非常に目立つ」関係で、全体として見たときに、パナボディーに着けたときにはゴーストが明らかに少ないように見える。
「パナボディーでは出なくなるのではない/ゴーストは全く同じ位置に同じ広さで出るが色が全く違う」というのが問題。

だから、そのテストのように特定の条件で一方だけ撮ったのではテストになっていない。
全く同じときにレンズは同じままでボディーだけ取り替えて撮り比べないとテストにならない。

いつからか知らんけど1レスの文字数制限がせこくなってるので面倒だけど分ける。
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-BSx0 [60.144.1.22])[sage]:2017/10/16(月) 00:35:02.66 ID:0W3Nd1zv0
>>513
レンズを通った光が受光体に当たって反射して、それがレンズのどこかに当たって戻ってくる「再反射ゴースト」と推定するのが一番合理的で、
違いが出るのは「受光体に当たったときの反射が違う=受光体の前面のどこかの反射防止加工が違うせい」と推定するのが一番合理的。

そのテスト結果では当然分かりようがないわけだけど、出ている紫色のゴーストの色の感じが7-14で問題になってるのとそっくりみたいだから、同じ問題は全く解消していない臭い感じがある。

要するに、「パナボディーで採用している受光体の前面のどこかの反射防止加工」のほうが、「オリボディーで採用している受光体前面のどこかの反射防止加工」より反射が少ない。
レンズのゴーストは当然設計時に計算に入れているので、「パナのレンズは、オリのボディーの受光体前面の再反射を計算しないで設計している」ともいえる。
「レンズに目立つような受光体からの再反射がある」こと自体が「設計に問題があるせい」ともいえるから、「パナのレンズ設計は受光体前面からの再反射を十分に計算できてない」ともいえる
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-BSx0 [60.144.1.22])[sage]:2017/10/16(月) 00:39:13.22 ID:0W3Nd1zv0
>>514
駄目というか、オリのボディーの受光体前面の反射防止が甘いまま、とも言える。
受光体前面のどの位置の反射なのか、手軽に実験する方法がないから試せないんだけど、遅くとも無印M5以降、早ければもっと遙かに以前から一貫してまるで改善してないのは確か。
何なのかね? ナノクリなら反射は実質ないはずだから、ナノクリではないはずだけど、パナが提携してるはずのライカ絡みの何かなのかな?
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● [無断転載禁止]©2ch.net
846 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/10/16(月) 01:11:45.80 ID:0W3Nd1zv0
>>841
カメラ自体、ある程度以上にメカ好き御用達という面があって、カメラという機械自体を持ち歩いて使うこと自体が好きというのでないとやってられない面があるね。
当然ながらそのための携帯方法は「持ち歩いて使うための手段」だから当たり前に講ずるし、撮るために出かけるなら当たり前だから何も感じないで当たり前に担ぐ。
ボディーもレンズも大きい一眼レフならともかく、GX7MK2のような小さいカメラでさえ持ち歩くこと自体が億劫とかいうことがあるなら、要するに向いてないんじゃない。
スマホカメラでも使ってるのが一番じゃない?
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-BSx0 [60.144.1.22])[sage]:2017/10/16(月) 19:38:32.31 ID:0W3Nd1zv0
>>532
「ニコンD850には、この深度合成の素材を簡単に撮影できる「フォーカスシフト撮影」という機能が新たに搭載されている」って、
「フォーカスブラケット」と中身が全く同一なんだけど、何かのコピペ?
あと、パナのは合わせたい範囲を背面液晶でタッチで指定するだけで、撮影距離とかコマ数とかを細かく指定しないでも自動で合成させる方式のはずだけど、
解像度が低い4K動画の応用だけで、スチル本来の解像度のブラケットはなかったんじゃなかったっけ?
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87b3-BSx0 [60.144.1.22])[sage]:2017/10/16(月) 19:52:53.12 ID:0W3Nd1zv0
>>527
そんなのは具体的などういうソフトでどういう手順で・・・とか教われば誰でも簡単に使えるだろ?
何で「解らないなら無駄だからこのカメラ買うのやめとけ」ということになる?
ダーク減算の手法が存在していなかったときに君が自分の頭で考えて考案したなら、説明しなければ誰も知らないことになるが、君は誰かに教わって使ってるだけだろ?
「教わったから分かったこと=教われば分かること」をあたかも自分で考えて分かったように錯覚する癖は改めた方が良いぞ。
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102● [無断転載禁止]©2ch.net
853 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/10/16(月) 20:13:25.94 ID:0W3Nd1zv0
>>851
要するに手軽に持ち歩いて手軽に撮りたいということでしょ?
そういう選択も十分にありで、そういうのに向いたカメラを使うだけのこと。
どの辺を手頃とするかは本人が決めるしかない。
35ミリ判どころか大判や中判一式を平然と持ち歩くのもいれば、そうではないのもいると。
【TG-5専用】OLYMPUS STYLUS Tough 5 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
260 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/10/16(月) 23:13:52.24 ID:0W3Nd1zv0
>>244
「海野 昆虫 TG」で捜せばどういうのが撮れるか分かる。
といっても、どう見ても場所とかタイミングとかを選ぶ腕の類いの問題が大きいよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。