トップページ > デジカメ > 2017年10月13日 > DhsWDzVY0

書き込み順位&時間帯一覧

335 位/1074 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
RICOH GR series part 151 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

RICOH GR series part 151 [無断転載禁止]©2ch.net
942 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/10/13(金) 00:45:28.79 ID:DhsWDzVY0
>>938
レンズについては、既出じゃん。
> 1200万〜2400万画素の撮像素子に対応した解像力を有する
とあるぞなもし。

RICOH GR series part 143
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477216509/294

> 294 :公報は1バイト系文字はアウトなんだな:2016/11/10(木) 05:31:31.95 ID:a47FN6cR0
>   内情は部外者だからわからんが、GRのレンズにはRicohの特許が成立しておるの。
>
>   出願人  株式会社リコー
>   発明者  大橋和泰
>   特許公開番号 2013-250534
>   http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013250534
>
>   発明の効果
>   この発明の結像レンズは、上記の如き構成により、後述の実施例に示すように、
>   半画角:35?43度程度と広角で、Fナンバ:2.8程度と大口径でありながら、
>   レンズ全長・レンズ総厚・レンズ径の全てにおいて小型で、各種収差を十分に低減して
>   1200万〜2400万画素の撮像素子に対応した解像力を有する
>   高性能の結像レンズを実現でき、この結像レンズを用いることにより
>   小型かつ非常に高画質のカメラや携帯情報端末装置を実現できる。
>
>   0087
>   以下に本発明の結像レンズの具体的な実施例を8例示す。
>   なお、全ての実施例の最大像高は14.2mmである。即ち、
>   撮像に用いる撮像素子は、受光面の対角長が28.5mmのものを想定している。

大橋和泰大明神さまだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。