- 一眼レフカメラのストラップ Part5 ハラマセヨー©2ch.net
669 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/08/13(日) 13:08:13.68 ID:bzbX96id0 - 連投申し訳ないが、ついでに青パチも買ってみたのでレポ
本当はパチ業者を儲けさせたくはないのだが。 金型は僅かに違うのだが、切削加工・樹脂部品の細部の一致から見て多くの部分で同じ人物・下請けが関わっていると思われる。 アルミといっても実に様々なグレードがあるので素材強度はわからないが、何度も付け外ししてみて傷の発生具合などを見る限り同等グレードと思われる。 切削加工は同等で、前述の嵌合猶予はむしろパチの方が僅かに安全な噛み合いを確保できている。 これは本家製品がフライス痕を消すためにバフ等の追加工程を指定している為かもしれないが、 安全を優先させたいのでこの辺りは本家に考え直して貰いたい。 日本人ユーチューバー1名と海外の数名がケチョンケチョンに糾弾している「ボタンを押さなくてもロック爪を乗り越えて勝手に外れてしまう」件は買った個体では問題なかった。 ただ本家よりもほんの僅かに遊びが多いのは確かなので、一旦バラして樹脂部品の裏側に薄く瞬間で肉盛りした上て研磨し、樹脂フック部が沈み込まないようにする事で更に完全な状態になった。 バラしたついでに水色の樹脂部品は金色に塗装しておいた。 スプリングを省略しているボタンの回転ロックは留めているビスを締め込んで無効化、 反対側の締め込みユリアネジも一旦バラして硬度の高いグリスを入れて満足な状態に。 長文&連投まことにスマぬ。
|