トップページ > デジカメ > 2017年06月15日 > svH1axBj0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000006000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127 [無断転載禁止]©2ch.net
911 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/06/15(木) 12:29:19.48 ID:svH1axBj0
どうせ他のも答えないだろうから書いといてやるが
この方法のメリットデメリットを論じるときに、絞りの選択肢の制限なんぞ関係がない。
どうせ愚鈍な奴が書いたんだろう、いつもいつも的はずれなことばかり書く愚鈍な奴がいるからなw
相変わらず愚鈍だ。
それと現像ソフトの奴、現像ソフト上で白とび警告が出てるのに1段救える、とw
ハイライトの話なのか?シャドウの話なのか?
ハイライトの話ならそりゃウソだ。
既に白とびしてるのに1段上げられるわけがないだろ。
トーンカーブ調整で頭を押さえて中央部以下を持ち上げることを意味するならハイライトは1段も上がってない。
そして中央部以下を1段上げるってのはもともとアンダーなだけ。
問題はそのアンダーが露光量不足でもたらされてるということ。
その方法は元のデータが少ない上に暗部ノイズを増幅させる。
いろいろ間違ってるぞ。
そして二者とも結局この手法を全く理解できてないことを露呈させてるな。
馬鹿ばっかりだ。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127 [無断転載禁止]©2ch.net
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/06/15(木) 12:31:26.98 ID:svH1axBj0
>>910
お前基準はお前の中だけにしとけな
馬鹿を晒すだけだからなw
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127 [無断転載禁止]©2ch.net
914 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/06/15(木) 12:34:50.51 ID:svH1axBj0
>>910
しかしお前今から30スレくらい前は
デジタル増感は画質の面で有利だからオリンパスは卑怯だ!
って言ってたろ?
宗旨替えしたのかw?
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127 [無断転載禁止]©2ch.net
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/06/15(木) 12:40:35.46 ID:svH1axBj0
>>913
傾向としてISO1600以下はオリンパス、ISO1600超は間違いなくフジ。

そしてデジタル増感にデメリットがあるなら同じくメリットがある。
お前の議論は悪意があるからメリットの話は絶対にしないな。
なぜフジがオリンパスよりも明確に方針としてこの手法を選んでいるのか、そしてRAWよりもJPEG画質を重要視しているのかを少しは真摯に学べ。
馬鹿は馬鹿なりに勉強しろバカ。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127 [無断転載禁止]©2ch.net
917 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/06/15(木) 12:41:57.25 ID:svH1axBj0
>>915
あれれwww
お前以前同じように書いたら画質的に有利とは言ってない!って言ってなんか言い訳してたよなw
それも無いことになってるのかw?
健忘症か痴ほう症だな穴太郎www
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 127 [無断転載禁止]©2ch.net
920 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/06/15(木) 12:49:36.52 ID:svH1axBj0
>>918
そんな数字も基準も示さない駄論が通用するのは小学校だけだよ穴太郎w
客観的、とかいう言葉で一般化してるつもりかもしらんがお前の書いてるのは完全に主観的だろうがw

がきんちょ穴太郎w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。