トップページ > デジカメ > 2017年06月07日 > ReM39gu90

書き込み順位&時間帯一覧

349 位/1038 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討 3 [無断転載禁止]©2ch.net
631 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/06/07(水) 14:04:18.23 ID:ReM39gu90
そんなにPENTAXはだめですか?
chitosemairuさん
2015/3/1406:40:20

ベストアンサーに選ばれた回答
ID非公開さん
2015/3/1500:04:06

昔からものづくり≠ヘ上手だけど、売り方が下手だったんですよね。

まだフィルムカメラの時代、NikonのF2やCanonのF1のような武骨な報道用プロ仕様の旗艦機種がなくて、その結果、高性能レンズのイメージはこの二社に持って行かれてしまった。
後年ようやくLX(だったかな?)という高級機種を出しました。
デザインも良くて、使いやすさが重視されたけど、その分ハードさはなく、製品カタログのイメージキャラクターも写真芸術家・秋山庄太郎をもってきたので、芸術家向けの大人しいカメラになってしまった。

戦場で暴れるカメラを操る
スタジオや花畑でカメラと共存する

カメラ小僧には、前者の方がカッコよく映るわけです。
PENTAXは、こうしたNikonやCanonのマーケットの切り崩しという戦略を取らなかったように思います。
解る人だけが買ってくれたら良い的な、職人気質の企業体質があったのではないでしょうか。

そんなこんなで、倒産しかけながら、スポンサーが変わりながら、なんとか持ちこたえてきました。

ただ逆に言うと、CanonやNikonを愛する人は、まんまとマーケィングに乗せられたという言い方もできると思いますけどね。

デジタルの時代になって、製品の差別化は難しいと思います。
イメージ戦略だけかな。
クラシカルなデザインを復刻させているオリンパスなんかを見ていると、そう思います。売り方が上手です。
我が家にはCanonのレンズが二本あるので、新たにオリンパスを買うことはないですが、もしデジタル一眼レフを一から買うなら、ついつい目がいくかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。