トップページ > デジカメ > 2017年04月21日 > 2Jz+kvIp6

書き込み順位&時間帯一覧

153 位/1412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 06ff-GsHm)
PENTAX 645D/645Z Part23 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

PENTAX 645D/645Z Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 06ff-GsHm)[sage]:2017/04/21(金) 09:04:49.99 ID:2Jz+kvIp6
>>222
問題になったのはフジの子会社でしょ。

リコーも結構大きい組織なわけだが…
ネットリコーとかいう通販サイトが有ってだな。買い物をした事が有る。
でも、その時型落ちのAPSCは有ったが、K-1も645Zも無かったんで驚いたよ。
できる事はやろうよ。
PENTAX 645D/645Z Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 06ff-GsHm)[sage]:2017/04/21(金) 09:07:52.91 ID:2Jz+kvIp6
>>223
あんたは人の話を聞かない上に何を主張したいのか分からないな。
ペンタ645デジユーザー?単なる冷やかし?

俺の主張、望みはペンタ645マウントの進歩だよ。
AFも着実に進歩して欲しい。

珍説は珍説でいい。
小さいセンサーでは35mm版等よりも明るいレンズの作成がサイズ的にも有利だ。
また、被写界深度や暗所撮影にも役立つ。
富士はF1.4の単焦点を基本にF1.2のレンズを用意している。
(しかもAPDフィルタを内蔵したボケ味改良レンズも有る。)
マイクロフォーサーズ陣営F1.2の単焦点を用意している。
これらは小さいセンサーのボディを作るならば当然の流れなのだ。

シグマも30mmF1.4など小型で素晴らしいレンズを出している。
18-35mm f1.8も凄い。こういうレンズはペンタにこそ出してほしかった。
逆にシグマはペンタ向け交換レンズに消極的になった。
手ブレ補正を内蔵しないシグマのレンズを美味しく使えるのはSRのあるペンタこそだったろう。
しかし、Kマウント向けが無くなるのは何故だ?
本家fa85mmがディスコンのままなのだから商機なのに、
fa85mm好きなシグマの社員が作った85mmもペンタ版を出していないんだよ?

これらの事実と、自分の体験と平川さんのコメント等で「そう」思ったのだ。

むろん、今後はそうではないと信じている。精度を出してくるんでしょう?
DFA50mm、DFA85mm、どれもキッチリ使えるようになるはずだ。
safoxのアルゴリズム更新マダー?
PENTAX 645D/645Z Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 06ff-GsHm)[sage]:2017/04/21(金) 09:55:04.41 ID:2Jz+kvIp6
>>226
>>互換性
その可能性は高いですね、だからサードパーティから出ない。
純正で出せないわけではないと思いますよ。

>>645
フイルム時代の645ファンは分からないけどデジ645の人は小さいkマウントをサブにする事は多いですよ。
需要が無い、というのはどうかなぁ。
オクでも645アダプタKは出回ってる数の割に決して安くはない。俺には一定の需要が有る、もしくは有ったように見えます。
645デジ出現時も645マウントのレンズの値段は相当変わった。
ペンタが中古で出回ってるレンズでどうぞ、っていうならアレだけど商売っ気ないなぁと思った。
何しろ価格comでも永らくレンズ、の項目に645マウント無かったからね。ページは有ったのにメニューに無いの。
ペンタの営業は何やってるんだろうと頭を抱えた物だ。治ったのつい最近だよ。俺がペンタの人にも言っておいたんだけど。

>>K-1が出たことで少し状況が変わる
そうなんですよね〜でも動きが見えない…期待して待ちます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。