トップページ > デジカメ > 2016年11月23日 > s/mtYW1V0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1360 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000401000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110 [無断転載禁止]©2ch.net
895 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2016/11/23(水) 16:24:22.65 ID:s/mtYW1V0
「センサーサイズ至上主義」と揶揄した言い方をしてあたかも「センサーサイズは関係ない」と主張してる人が居るが
実際センサーサイズが一番重要なのよね。
最低でもAPS-Cの大きさがないと本格的カメラを使う意味がない。
まだ入門用のお手軽カメラとか、パナのGM1みたいなサイズを切り詰めたカメラなら理解もできるが、
E-M1て・・・
お値段も新型はボディだけで20万超え・・・

僕には全く理解できません。
E-M1のボディに20万円超のお金を出すなら間違い無くD500の方を買います。理解できない。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110 [無断転載禁止]©2ch.net
897 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2016/11/23(水) 16:26:23.06 ID:s/mtYW1V0
オリンパス
毎年株主総会でカメラ事業売り飛ばせって言われてるし、もうなりふり構わずって感じだな
最近ネット工作も盛んだな

全ては43センサーを採用してしまった事が原因なのに
あのとき、APS-Cかフルサイズやっとけばな
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110 [無断転載禁止]©2ch.net
901 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2016/11/23(水) 16:28:10.68 ID:s/mtYW1V0
オリンパスってなんでカメラ作るのやめないの?
カメラやめれば赤字が減るし、ユーザー側から見ても互換性があるパナは残るわけだから供給責任を問われることもない。
市場から見放されて、大した技術もなく(手ブレ補正だけ)、今や要らないメーカーでしょ。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110 [無断転載禁止]©2ch.net
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2016/11/23(水) 16:31:12.52 ID:s/mtYW1V0
DxOMarkのテストにてLow-Light ISOが1000未満を続けるマイクロフォーサーズ
そんなモン相手にしてられません ここ5年間進歩したのはノイズをごまかす
塗り絵の技術だけって笑えますなぁ〜
カメラメーカーの代表作ならAPS-Cエントリークラス並みの性能で出せっての
価格は3倍で塗りえ画質じゃ酷いよな〜〜〜〜〜
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110 [無断転載禁止]©2ch.net
968 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2016/11/23(水) 18:53:12.88 ID:s/mtYW1V0
ある時気付くんだよな、、

俺なんでこんなm4/3のレンズに投資してるんだろうって

25f1.2もきっと良いレンズなんだろう
でも重くて値段もそれなりになるはず
もはやm4/3にしたメリットも失っている始末

で、使うカメラは動体に弱く高感度耐性ないm4/3

結局、安めの型落ちボディ買って、
20とか45f1.8とかパナの12-35,35-100(高でも安でも)とか
程度で留めておく使い方が一番と思う今日この頃。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。