トップページ > デジカメ > 2016年10月22日 > UioSOuOe0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1179 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000200207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C)
Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700・P7800] ★part21 [無断転載禁止]©2ch.net
Nikon Df Part 27
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 25 [無断転載禁止]©2ch.net
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2 Part30
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6/G7/G8 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700・P7800] ★part21 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/10/22(土) 12:44:29.88 ID:UioSOuOe0
>>54
もちろん、論外だろうが、

SB-R200がおすすめ。ものすごく良い。
使いだしたらやめられない。普通のフラッシュ撮影にも
便利。P7800で使ってもまったく問題ない。
非力なLEDなど比べ物にならない。
下手なリングライドは、かなりの近接撮影になったら
光がまわらないから注意して。発光部を加工したら改善される
のもあるけど。
Nikon Df Part 27
160 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/10/22(土) 12:47:28.93 ID:UioSOuOe0
カメラ機能として、「自動ハゲ認識」が必要だね。
ハゲが入るとシャッターが切れないという・・・
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 25 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C)[sage]:2016/10/22(土) 12:53:31.20 ID:UioSOuOe0
>>876
メーカーは金儲けのために「宣伝文句」をコピーライターに
高い金を払って考え出しているのです。
「写真はレンズで・・・」
顕微鏡・望遠鏡などは、その観察(観測)結果がレンズできまることもあるが、
「一般の鑑賞写真」は、そうでもない。シャッターチャンスというのがある。
これはレンズとは別次元。

顕微鏡・望遠鏡もデジタル化されているものが多くなってきていて、
そこでは、光学系に加えてデジタル処理能力が「結果の良し悪し」に物を言う。
たとえば、最新顕微鏡でベストはLeica。Zeissではない。
キーエンスなど足元にも(以下略
Nikon Df Part 27
167 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/10/22(土) 19:41:59.61 ID:UioSOuOe0
>>165
いや、評価測光だと、ハゲ光量のためにアンダーになってしまう。
ハゲ頭が適正露出(18%グレー)で他の人の顔が真っ黒。
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2 Part30
570 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/10/22(土) 19:51:39.38 ID:UioSOuOe0
>>569
おお!いいね、きれいだ。
気をつけてね。風邪引かないように
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6/G7/G8 Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
544 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/10/22(土) 22:14:03.89 ID:UioSOuOe0
>>543
いいね!悩んでるときがもっとも楽しい時。
いや、買ってから使うのももっと楽しいけど。
G8は買わないのですか?
なら、G7は?4Kフォトは便利で楽しい。小さいし。
G6もいいが、いかんせん。

富士のカメラのRAWは一部の現像ソフトで現像できない。
(こう書くと荒れるかもしれんけど)注意が必要だ。
得られる RAWに汎用性がない:と言うべきか。
Nikon COOLPIX [P7000・P7100・P7700・P7800] ★part21 [無断転載禁止]©2ch.net
58 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/10/22(土) 22:28:37.01 ID:UioSOuOe0
>>57
そうでしたか。残念。
これも大きくなるけど、かなりうまくいく。使っていた。いまは退役ずみ。
左右のバランスを変えることができて(値段が高いのはみなそうだけど。今は)便利。
http://www.nissin-japan.com/mf18.html
でも、これもでかいね。LEDのものはどれも性能は同じようなものかもしれないが、
どこまで近接するか?どこまで離れるか?で決めたら良いと思う。
定常光は、写る状態がそのまま確認できるので確実・安心だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。