トップページ > デジカメ > 2016年05月06日 > Lleh2o4W0

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/1227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000404



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony α6300 Part9 【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Sony α6300 Part9 【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
175 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/05/06(金) 22:09:33.69 ID:Lleh2o4W0
>>172
モニタの輝度が跳ね上がったところで、再生する映像のダイナミックレンジが広がるわけでもないし、
同様に色に割り振るバランス変えて視覚に忠実にしましょうって話でしかなくて、でも別に悪いことではないけどね。
Sony α6300 Part9 【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
178 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/05/06(金) 22:14:32.23 ID:Lleh2o4W0
動画の話?それだとわからん。
Sony α6300 Part9 【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
180 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/05/06(金) 22:21:34.78 ID:Lleh2o4W0
>>177
そりゃ広く表示するようにしてんだから広くなるっての。
モニタの輝度上げてダイナミックレンジ広がったって言ってるようなもんだ。

入れ物が10bitになったとか、鑑賞サイズそのままで画素数増えたらDR上がるから階調情報そのものも増えうるけど、質感出すために多少のノイズも加えるわけで、結局見栄えだけの問題よ。
Sony α6300 Part9 【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
182 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/05/06(金) 22:34:34.68 ID:Lleh2o4W0
>>181
そんなことある。
RGB各8bitで記録してるものを、視覚的には、緑が重要だからと、
R0-127
G0-511
B0-127
って記録してるなら色域が増えたと言えるけど、
実際やってることは再生するときに、
Rx0.5 Gx2 Bx0.5として見栄え変えてるるだけ。
これが色域変換の基本的な話。

10bitになった分増やせる係数に余裕が出ただけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。