トップページ > デジカメ > 2016年04月30日 > f4HT/0Vfd

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000013000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
8 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:13:59.96 ID:f4HT/0Vfd
オリンパスの投資家向け資料
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief147PB_7.pdf

商品ライン絞込み(量を追わず、プレミアムブランドを目指す)
・小型軽量/高精細システムOM-D で徹底的な差別化
・ドキュメンタリー撮影等手持ち撮影に特化したシステムとしてのプレミアムブランドを目指す
・交換レンズを中心としたビジネスモデルに転換し、事業安定化


PEN買ってるユーザーって大抵ライトユーザーで高価な交換レンズを買う人少ないだろう。
だからOM-Dとレンズに絞って売っていくと言ってるように読める訳だが、じゃあPENどうなるの?

まさかPEN Fマウントのように切り捨てないよね?

まさかフォーサーズマウントのように消えちゃうのか
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
9 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:14:27.79 ID:f4HT/0Vfd
【パープルだ豆】OM-D E-M5とLUMIX G VARIO 7-14mmの不具合について(紫の残像現象)
9月の上旬に、オリンパスのカメラ「OM-D E-M5」(以下OM-D)と
パナソニックのレンズ「LUMIX G VARIO 7-14mm」(以下7-14mm)の組み合わせに、
ある不具合が見受けられたので修理に出しました。
不具合というのは、光源にレンズを向けると、
その光源が紫色の残像となって写り込んでくる現象です。
まずは、再現した写真をご覧ください。
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161215d9f.jpg
室内ダウンライトにレンズを向けたもの。
光もかなりぼやけている。
(レンズは拭いてありました)
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161222f5b.jpg
逆光での撮影。
光全体が紫がかってしまう。
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161229f6a.jpg
上の写真の拡大。

http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161235ac1.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161243efa.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161247468.jpg
このように、レタッチで修正するのも困難な、
紫の残像が発生します。
個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。

そして、肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。

 肝 心 の メ ー カ ー か ら の 返 答 は 、 

 「 仕 様 」 と の こ と で す 。
http://skynauts.blog133.fc2.com/blog-entry-780.html
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:14:56.24 ID:f4HT/0Vfd
【2014/09/20】M4/3賛同企業のシュナイダー・クロイツナッハ、フォトキナ2014でM43レンズ2本を展示
http://digicame-eye.com/2014/09/schneider-kreuznach-14mm-30mm-m43-lens-photokina-2014/

【2015/07/07】M4/3賛同企業だったシュナイダー・クロイツナッハ、M4/3レンズの開発を中止。経営陣「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込めない」
http://www.pronews.jp/news/20150707190531.html

【2015/09/11】Eマウントに寝返ったシュナイダー・クロイツナッハ、一眼レフ向けシネレンズ「Xenon FF Primes」をEマウントに移植
https://www.facebook.com/SchneiderOptics?fref=nf

なるほど、、、
Eマウントは「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込める」が、
M4/3の場合は「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込めない」のか・・・w
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
11 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:15:24.06 ID:f4HT/0Vfd
さてここで、豆の主要賛同企業についておさらいしてみよう


マイクロフォーサーズ規格賛同企業

ライカカメラAG
→ソニーセンサー採用のAPS-Cミラーレス、ライカTを発売、さらにフルサイズミラーレスまで発表、新聞インタビューでも「豆には可能性を感じない」と発言www

シュナイダー・クロイツナッハ
→試作品展示までしていた豆用レンズの開発を中止、その3ヶ月後にはEマウントに参入!

カール・ツァイスAG
→豆用レンズは1本も出さずにEマウントレンズを9本発表、さらに2016年に2〜3本、2017年発表のレンズも開発中と発表

シグマ
→SAおよびEFマウントのレンズをEマウントに取り付ける公式マウントアダプターを発売、さらに豆用マウントアダプターは出す予定がないときっぱり切り捨て。近い将来のFEレンズ参入がほぼ確定

富士フイルム
→「APS-Cこそが最適」と言い切り、独自のAPS-C Xマウントを展開中

コシナ(フォクトレンダー)
→2016年春、Eマウント向けに3本のレンズを発売予定。豆用レンズにはなかった電子接点付きwwww
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:15:51.90 ID:f4HT/0Vfd
オリンパスのカメラはあちこちボロボロ

E-M1はストラップの留め金がぽろり
http://s.kakaku.com/bbs/K0000617288/SortID=17819490/

E-M5IIは液晶がぽろり。ネジを取り戻せ
https://www.youtube.com/watch?v=yzwJDUJXojc
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/

E-M10IIはレンズがぽろり。レンズを取り戻せ
http://digicame-info.com/2015/09/om-d-e-m10-mark-ii.html

E-PL5, PL6はシャッターぽろり
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435992500/469
> PL6、半年ほど使用で使用中にシャッターボタンが外れたんですが
>故意の落下や衝撃による故障ではないのにこれで有償保証になるんでしょうか?

473 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/10/06(火) 22:36:18.57 ID:BZ75i5hF0
> PL5/6のボタンが外れる不具合は、オリも製造工程上の不備だと認識しているはずだぜ。
> 無償修理してくれるだろうけど、処置は、良く付く接着剤を使って止めるだけ・・・
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:16:19.63 ID:f4HT/0Vfd
豆ンパスのカメラは未だに常用最低感度がISO200。
ISO100は拡張感度だからノイズが減らないしダイナミックレンジは悪化する。
そして豆のISO200は同じ技術水準のフルサイズセンサーのISO800程度のノイズ感、ダイナミックレンジしか備えていない。
なぜならセンサー面積が1/4しか無いからだ。

そして豆のF2.8は被写界深度で考えてもフルサイズF5.6相当。
つまりフルサイズ+F5.6、ISO800で撮影した写真は、豆のF2.8、ISO200と同程度の画質ってことだ。
こう書くと画素数が違うから云々とほざく輩が沸いてくるが同じサイズの用紙に出せば結果的にこの通りになるからな。せ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:16:49.37 ID:f4HT/0Vfd
SIGMA CEOインタビュー(その3)

Q:一ヶ月前にキヤノン、ニコン、ソニーの高画素機を比較する記事を書いたのですが、
ソニーのカメラがあらゆる面で素晴らしい性能を示しました。
ソニーが伸びてきている現状についてどう思われますか?

A:ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。

 製 品 の 差 別 化 に は 

 セ ン サ ー と レ ン ズ が

 何 よ り も 重 要 

ですから。
他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由だからですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:17:16.41 ID:f4HT/0Vfd
http://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7862

オリンパスの大口径標準ズーム「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」はたいへん高性能なレンズですが、
マイクロフォーザーズボディで三脚撮影する場合に自重で光軸が傾き、片ボケが発生してしまうことがありました。
これはフォーサーズアダプターで装着したときに

マイクロフォーサーズマウントの圧着力が不足し、

レンズがお辞儀してしまうことが原因です。

《中略》

手風景撮影や星景撮影では、レンズの性能がまったく発揮出来ず、非常に大きな問題になります。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:17:44.13 ID:f4HT/0Vfd
オリンパスがフルサイズミラーレス向けレンズの特許x3

Olympus 28mm F2(Fullsize Mirrorless)の特許 [光学技術・レンズ設計]
http://egami.blog.so-net.ne.jp/

Olympus 35mm F1.4(Fullsize Mirrorless) の特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-01-22

Olympus 24mm F1.4(Fullsize Mirrorless)の特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-03-25


豆粒センサーこそベストバランスとかほざいてた豆、
いま、どんなきもち?
ねえねえ、いま、どんなきもち??
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:18:12.07 ID:f4HT/0Vfd
シグマがMC-11を出したのは、CP+公演の「最近はやはりあの、ソニーさんのフルフレームのミラーレスがかなり人気だということで、今回ネーミングを変えさせていただいています。」
という発言からも分かるように、α7に人気があってアダプターを売ればシグマのレンズの売上upに貢献するはずという期待があるからだろう。

一方豆はというと、、、

Q . MC-11のマイクロフォーサーズ用もほしい
A . 予定はないです。


と即答w
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:18:39.38 ID:f4HT/0Vfd
α7やα7Rでマウント面を強く押すとたわむ、とインターネットなどで話題になりましたが、

α7シリーズは、マウントとイメージセンサーはマグネシウムの構造体に取り付けられていて、

その構造体を外装カバーで覆うという構成になっています。

また、マウントの一部分を強い力で押すと沈み込むことがありますが、マウント面とイメージセンサー面の平行は構造体で強固に保たれているので、

(豆と違って)片ボケなどの心配はありません。

なお、マウント周りのオレンジ色のリングは飾り部品でマウント強度には関係ありません。

最近は、α7、α7Rのマウントを強化する市販パーツも出ていますね。

藤林:非常に精密に調整して出荷しておりますので、十分な精度が保たれない可能性があります。

マウントはそのままでお使いになることを強くおすすめします。

くり返しになりますが、

α7やα7Rのマウントは十分な強度や耐久性がありますので、

安心してお使いください。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150220_688742.html
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:20:22.40 ID:f4HT/0Vfd
最新型ぼったくり豆のPEN-F、暗部増感耐性で1インチコンデジに負けるwwwww

http://i.imgur.com/dIaAV4m.png
解像力を必死にアピールしている豆、実はカメラ内現像でシャープガン盛りしてるだけと判明!
RAWで比較すると45mm単焦点のF5.6でもモヤモヤ
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK [49.104.7.2])[sage]:2016/04/30(土) 16:20:52.28 ID:f4HT/0Vfd
レンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなるわな。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。より重要なのはセンサー面積だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。