トップページ > デジカメ > 2016年03月07日 > ca346+mc0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100002000000000000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M1 Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part81 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M1 Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
713 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/03/07(月) 00:48:25.62 ID:ca346+mc0
>>679
まあOLYMPUSの場合レンズの高画質化が半端ないからな。
レンズ小さくてもセンサー4倍にした程度じゃ覆しがたい光学性能がある。
ここまで高性能なガラス作るの真似できるメーカーはない。

http://ad.olympus.co.jp/technology_01/interview_02/
レンズ※の直径が3キロまで大きくなったとして、その上に落ちている髪の毛1本レベルの凹凸が無くなるまで磨き上げる作業になります。

だからハイレゾショットして5000万画素でもレンズ解像力が足りないって事も無く解像する。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
714 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/03/07(月) 00:51:24.08 ID:ca346+mc0
>>682
まあCanonも酷いけどなw

え!? 70-200mmF2.8LUを2段絞ってこれかよ!?
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo1.jpg
安ズームみたいなモヤモヤが酷すぎる
ひょっとしてISO200でもノイズリダクションがっつり?

同じレンズのこれも酷いな
ローパスレスの5DsRなのに針葉樹の枝も葉も全く解像していない
http://cweb.canon.jp/eos/special/zoom/img/photo4.jpg

マイクロフォーサーズ5000万画素実写
http://olympus-imaging.jp/content/000078554.jpg

     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃EOS 5Dsちゃんは生まれつき高感度やダイナミックレンジが弱く
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃時代遅れの製造プロセス、価格の高さと発売の遅れで商機を失い
     ┃ .)\   |   /(. ┃産まれたと同時にお客様の失望を全て受けとめ息を引き取りました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃5Dsちゃんの迷える魂を救うために
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃どうかご協力・ご購入をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー’´   /.┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
       5Dsちゃん(享年0)
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part81 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/03/07(月) 01:02:23.79 ID:ca346+mc0
まあマイクロフォーサーズは何買ってもフルサイズやAPS-Cよりは周辺減光もしないし収差も無くて歪曲も少ない。
それ程神経質になる必要は無い。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part81 [無断転載禁止]©2ch.net
228 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/03/07(月) 06:33:30.56 ID:ca346+mc0
>>225
当然実画像に決まってんじゃん。お前馬鹿だろ。
どうせDxOのレンズスコアで歪曲してるわーwとか知ったかぶってんだろ?www

マイクロフォーサーズのイメージサークルはフォーサーズセンサーよりかなり大きめでマイクロフォーサーズのカメラに載ってるセンサーも
実際はフォーサーズセンサーより大きい。

だから1700万画素(総画素数)の画像を周辺部切り取ってフォーサーズセンサー分の大きさの1600万画素(有効画素数)にしている。
軽くするために歪曲はついているがレンズの歪曲している部分はカットして使わない仕様なんだわ。
カットする電子補正だから何の問題も無い。

SONYみたいにセンサーギリギリのイメージサークルで総画素数から切り取る分の画素数がほぼ皆無で有効画素数は総画素数と殆ど一緒。
だから汚い結像をフォトショップみたいなソフトで画像処理する電子補正みたいなカメラとは訳が違う。

しきれてねーって何を見て言ってんだ?SONYのこれと比べてみろやw

ツァイスでも電子補正ONでSONYはこれ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/681/420/029.jpg

APS-C Eマウント&最上位Gレンズ電子補正前実写
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
APS-Cのツァイス
http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html
残念ながら素晴らしい性能が確認できたのは中央だけで、結果はとても残念なものだった。造りや手ブレ補正は適切だが、
光学性能は中央は際立っているが、周辺部は凡庸か、もしくは見るに耐えないものだった。70mmの焦点距離では、特に酷かった。
色収差は広角側では大きく、16mm開放では歪曲と周辺光量落ちも目立つ。(繰り返すが、ソニーサービスでこのレンズが
ソニーの基準を満たしていることを2回確認している)光学性能は5点満点で1.5点と、非常に厳しい評価になっています。

これに比べたらどんだけ神レンズな事かw
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part81 [無断転載禁止]©2ch.net
229 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/03/07(月) 06:36:05.63 ID:ca346+mc0
オリンパス「OM-D E-M1」
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

F3.5
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/3401/sp74_p1of35l.jpg

新品レンズがゴミみたいな値段で中古市場に投げ売りされる安物の軽いレンズキットでこの画質。周辺部まできっちり解像しているのが分かる。しかも絞らなくても絞り解放で。

フルサイズと被写界深度揃えて(と言うかフルサイズの方が被写界深度微妙に深くてしかもレンズ絞っているから有利だが)見てみると・・・

ソニー「α7」
レンズ:FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

F8
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/3401/sp74_p1sf8l.jpg

周辺部全く解像していない。拡大するとよく分かるが縮小しても分かるボヤっと感。被写界深度揃えて更にレンズ絞ってセンサー大きいフルサイズでこの程度。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
754 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/03/07(月) 22:17:39.29 ID:ca346+mc0
>>735
まああの条件だとフルサイズのが圧倒的に有利な条件でα7が負けているけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。