トップページ > デジカメ > 2016年02月08日 > j2vWy7V50

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/1379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000331000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【光を】ライティング機材18灯目【操れ】 [無断転載禁止]©2ch.net
プロカメラマン専用スレッド Part59     ©2ch.net

書き込みレス一覧

【光を】ライティング機材18灯目【操れ】 [無断転載禁止]©2ch.net
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/08(月) 07:01:09.66 ID:j2vWy7V50
>>145
去年夏過ぎぐらいから、演色性がいいLED素子を中華メーカーが安く供給できるようになってきたようで
Aputureの他にもヨンヌオや南冠あたりも軒並みRa95クラスのLEDライトを出してきてるよ。
素子自体は一緒だから色の演色性はほぼ一緒。
プロカメラマン専用スレッド Part59     ©2ch.net
882 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/08(月) 07:35:26.46 ID:j2vWy7V50
>>881
カメラ売り場担当だったら、このスレでプロを名乗れたのに残念だなw
【光を】ライティング機材18灯目【操れ】 [無断転載禁止]©2ch.net
151 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/08(月) 07:52:03.95 ID:j2vWy7V50
>>150
ヨンヌオのはカタログ値(説明書にも)Ra95と書いてあったが、UPRtekのMK350で測定したところ
赤色が改善されたタイプだが一色蛍光体タイプが未だに使われていた。
スペクトル分布が緑から赤にかけて台形になる。Raは91ぐらい。
これは完全に演色性の詐称。で、ヨンヌオが一番高演色化が遅れている。

Aputureと南冠のは、東芝同様に緑と赤の2色蛍光体を採用していて、
スペクトル分布が山がきちんと二つあって、Raは95から97をきちんと示していた。
二色蛍光体は東芝が実用化が早かったが、去年夏過ぎに中華製に追いつかれてしまったようだ。

ちなみにRa95タイプの高演色のやつは従来型と比べて85%ぐらいまでの明るさしかないから注意。
また、詐称で演色性が低いはずのヨンヌオのほうが明るいのと、若干マゼンダが強めに出るので
パッと見ためでは肌の色がヨンヌオのほうが色っぽくよく見える。
【光を】ライティング機材18灯目【操れ】 [無断転載禁止]©2ch.net
153 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/08(月) 08:38:15.35 ID:j2vWy7V50
>>152
やたら突っかかって来たいだけみたいだけど、
測定したのは、

・ヨンヌオのYN300MK3がRa91で、赤色改善1色タイプ蛍光体
・AputureのAL-H198が砲弾型LEDでRa95、LS1/2がSMDチップでRa97で、共に2色蛍光体
・南冠のLuxPad22がSMDチップで、Ra94で2色蛍光体
・ヨンヌオの新型のYN-300AirがSMDチップで、Ra94で2色蛍光体

南冠のLuxPad22と、ヨンヌオの新型YN-300Airのチップは、スペクトルグラフを見た感じではLED素子は同じ物。

ヨンヌオのYN-300MK3は、AputureのHがつく高演色シリーズの前のモデルのAL-198や160と素子は同じ物。

これで理解できた?
【光を】ライティング機材18灯目【操れ】 [無断転載禁止]©2ch.net
156 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/08(月) 08:52:08.73 ID:j2vWy7V50
>>155
ああ、なるほどそういうことか!

俺がここに書き込んだデータを、さも自分が調べたかのように
現場の世間話で薀蓄臭く語っちゃったりされるのかと思うと
ちょっと腹が立ってきたw
【光を】ライティング機材18灯目【操れ】 [無断転載禁止]©2ch.net
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/08(月) 08:56:59.55 ID:j2vWy7V50
>>154
今だと、さらに太陽光線に近い、紫外線発光でRGB3色蛍光体タイプってのが出てきてるんだけど、
こいつはもっと暗くて、従来比65%ほどしか出ない。
現在植物育成用としての用途が多いけど、紫外線が出るので、演色性は太陽光線並みなんだが
美術品とかには使えないのでなかなか導入が進んでいない。
2色蛍光体でも改善できていなかったシアンの落ち込みが見事に改善されてるんで、
紫外線カットフィルタや皮膜とかがついて、将来は主流になるかもね。
【光を】ライティング機材18灯目【操れ】 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/08(月) 09:34:08.15 ID:j2vWy7V50
>>159
今だとそういう巨大な物物しいものじゃないのも、素子だけも売ってるよ。
昨年末までは普通の電球型のもあったんだけど今在庫ぎれのようだ。
http://store.yujiintl.com/collections/vtc-series

ここはLEDの蛍光体を作ってる会社の直販ショップ。
ここのBCシリーズってのがRa95+で、中華製撮影用LEDライトの素子を供給してるらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。