トップページ > デジカメ > 2016年02月07日 > EtMaKvNI0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011010221000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
東京カメラ部 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part25

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
710 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 08:22:05.70 ID:EtMaKvNI0
>>686
もう何本か単焦点レンズを買ってから
導入したほうがいいと思う。
なんだかんだ言っても「ボディは消耗品、レンズは資産」
だからね(例外もあるけど)
どうしても気になるなら、E2を買ってもいいけど
当然ながらフィーリングが全く違うから
よく試してから購入を検討するべき。
東京カメラ部 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 09:06:27.47 ID:EtMaKvNI0
レタッチや加工は必要悪ではないだろう。
むしろ、作品として整えるには必要不可欠な作業。

でも、前スレで問題になったB氏のメタセコイヤの写真や
少し上でひと悶着あった、ウユニの写真は
そうではないよね。
実際にそういう光景だったわけではないのだから。

そこが論点だと思うんだけどなあ
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part25
518 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 11:08:21.87 ID:EtMaKvNI0
>>517
キットレンズとしてはかなり優秀。
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
723 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 13:32:13.40 ID:EtMaKvNI0
趣味って自由なものだと思うんですけど・・・
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
726 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 13:38:52.04 ID:EtMaKvNI0
>>724
それは自分自身がそれぞれで考えればいいだけで
他人におしつけるものではないから
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
740 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 14:45:05.53 ID:EtMaKvNI0
>>732
やろうとしてる事は似てるけど
アプローチの仕方は全くの別物っぽい。
>>673でも言われてることだけど
ACROSは、デジタルノイズを粒状感として
昇華して利用しているらしい。
エフェクトととして、かけるわけじゃなくて
最初の現像の段階から粒状感を織り込んでいるみたい。

実際六本木と新宿で作例を見比べてきたけど
ACROSのほうがそれっぽかったw
こういうことって、プリントの段階で調整するのが
普通だったのに、すごい時代になったなあと。

ただ、PEN-Fのほうがカスタマイズ性が高いんだよね。
だから色々駆使すれば、ACROS的な設定に
追い込めるのかもしれない。
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part25 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
743 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 14:48:19.15 ID:EtMaKvNI0
>>741
トーンカーブまでいじれるのに?
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part25
525 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2016/02/07(日) 15:18:12.69 ID:EtMaKvNI0
>>523
ポトレなら56もよいぞ
APDじゃない無印ならコスパも高いし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。