トップページ > デジカメ > 2015年08月22日 > 3LFmQO7+0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1013 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
5 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:10:01.85 ID:3LFmQO7+0
オリンパスの投資家向け資料
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief147PB_7.pdf

商品ライン絞込み(量を追わず、プレミアムブランドを目指す)
・小型軽量/高精細システムOM-D で徹底的な差別化
・ドキュメンタリー撮影等手持ち撮影に特化したシステムとしてのプレミアムブランドを目指す
・交換レンズを中心としたビジネスモデルに転換し、事業安定化



PEN買ってるユーザーって大抵ライトユーザーで高価な交換レンズを買う人少ないだろう。
だからOM-Dとレンズに絞って売っていくと言ってるように読める訳だが、じゃあPENどうなるの?

まさかPEN Fマウントのように切り捨てないよね?

まさかOMマウントのように消えないよね?

まさかフォーサーズマウントのように(ry
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
7 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:10:40.44 ID:3LFmQO7+0
パナソニック、デジカメ生産を中国に移管 福島工場ライン停止
◆2015/01/09(金) 14:00 日経速報ニュース

パナソニックは今春をメドにデジタルカメラの国内生産を中国に移す。
同社の世界販売の半数に当たる約150万台を生産する福島工場(福島市)のラインを停止する。

《中略》

パナソニックの15年3月期のデジカメ事業の

 売 上 高 は 前 期 比 1 割 減

の616億円の見通しで、当初計画の726億円から下方修正した。

 販 売 台 数 も 2 0 9 万 台 と 同 3 5 % 減 る 

見込み。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
9 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:11:22.25 ID:3LFmQO7+0
ゴキ豆が「Eマウントの口径はニコンFマウントより小さいから8角形で云々」
と主張している件がねつ造であることを証明する写真はこちら。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419567892/934
934 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/01/20(火) 00:18:11.53 ID:MaWbrzft0
 > > 904
ちょうどニコンのオールドレンズとEマウント用のアダプタがあったので試してみた。

まず検証したレンズとアダプタ。Ai NIKKOR 200mm F4と無名中華アダプタ。
http://i.imgur.com/BurFkr6.jpg

アダプターのEマウント側の上にNIKKORレンズを載せてみると・・・
http://i.imgur.com/fTrt3Iz.jpg
http://i.imgur.com/k5hsPKh.jpg

ほぼピッタリハマるね。
上の絵で(ブレながらも)見えてるレンズ側の黒い部分がEマウント側の内側にすっぽり入った。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
11 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:12:30.59 ID:3LFmQO7+0
2014年のミラーレス国内販売シェア(BCN)。
2014年1月以降、ソニーが12ヶ月連続一位。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/fe.bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/20150130canon_2.gif


昨年のメーカー別flickr投稿数(ミラーレスonly)

https://www.flickr.com/photos/captin_nod/15650450614

2013年初頭にはオリ+パナで過半数だったのが今ではSONY+フジで過半数。
ミラーレスのセンサー大型化は世界的な流れと言えそうだ
 
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:13:35.38 ID:3LFmQO7+0
ミラーレスのシェア


2012年はオリンパスとパナソニックのM4/3勢が50%以上のシェアを持っていた。

http://www.monox.jp/digitalcamera-news-bcn-2012.html


2013年。パナが急速に衰退、オリも微減。そしてソニーは躍進しシェアトップのオリンパスに3%差まで詰め寄った。

http://www.monox.jp/digitalcamera-news-digitalcamera-market-2013.html

ついでにキャノンや富士フイルムのAPS-Cミラーレスも成長したため、APS-C以上のセンサーを積んだミラーレスが約40%のシェアを獲得した。


さらに2014年の月間販売シェア。

http://cameota.com/canon/7641.html

12ヶ月連続でソニーがシェア1位を獲得。

月によってはオリとパナを足してもソニーのシェアに届かない。


以上からミラーレスのセンサーサイズ別シェアの推移をまとめるとこうなる。

http://i.imgur.com/h6K9d27.gif

※PENTAX Q は1 / 2.3または1 / 1.7インチセンサー。


2012年にはミラーレスのセンサーは一眼レフより小さいのが当たり前だったが、今や一眼レフ同等であるAPS-C以上のセンサーを搭載した大型センサー勢がスタンダードとなっている。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
14 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:14:33.06 ID:3LFmQO7+0
マイクロフォーサーズのF1.8はAPS-Cの等価な画角でF2.4と同じボケ量。
同じくフルサイズのF3.5相当のボケ量。
F3.5というともう単焦点じゃなくズームレンズの明るさだ。
つまりマイクロフォーサーズの明るい単焦点は、フルサイズのキットレンズぐらいにしかボケないってこと。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:15:23.64 ID:3LFmQO7+0
DxOmarkedでカメラの性能を調べてみた。。。 2015/6/18

Sony α5100--------------80------------ワクワクした笑顔を私はいっぱいタッチする(笑)

Sony α5000---------------79
RICOH GR-----------------78
Leica X Vario---------------78
Sony NEX-6----------------78
Sony NEX-5R(T) ------------78---------日々の、愛しい、を撮ろう。ママだけのシャッターチャンス
Sony NEX-5N --------------77
Samsung NX300(30)---------76
Samsung NX20(2000)---------75
Samsung GALAXY NX--------75
Leica T--------------------75
Sony NEX-3N--------------74
Panasonic Lumix DMC-GH4---74-------------ハイエンド・ハイブリッドミラーレス一眼
Samsung NX1100-------------73
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Fuji FinePix X-100----------73
Olympus E-M5 Mark II-------73--------------New
Olympus OM-D E-M1--------73------------オリンパス史上最高画質のフラッグシップ!!!
Olympus PEN E-PL7(PL6)--------72---------35,800円(ダブルズームキット)
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
17 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:16:12.54 ID:3LFmQO7+0
光学レンズメーカーシュナイダー、MFTレンズ生産を中止。産業用アプリケーション向け製品開発に焦点
http://www.pronews.jp/news/20150707190531.html

ライカやカールツァイスと並び、レンズメーカーとしてブランド力のあるシュナイダー・クロイツナッハ社は、
企業全体の生産性の見直しを図る上で現行のフィルム&写真と、イメージングシステム事業セグメントに並び、
精密工学部門を設立したことを発表した。
また合わせてコンパクトカメラとマイクロフォーサーズ(MFT)レンズの開発・生産を終わらせることを明らかにした。

同社は2011年にマイクロフォーサーズシステム規格グループに賛同し、
2012年のPhotokinaでは3モデルのマイクロフォーサーズレンズを発表し、
ミラーレスカメラ向けのレンズを開発していく意思を見せていた。
しかし経営陣から生産コストを正当化するだけの市場売上が見込めない
という声が高まり、今回の決定に至ったようだ。


>経営陣から「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込めない」という声が高まり
>今回の決定に至ったようだ。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
19 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:17:14.52 ID:3LFmQO7+0
フォクトレンダー10.5mm F0.95 のサンプル画像が多数掲載
DCFever に、コシナのm4/3用の広角単焦点レンズ「フォクトレンダー10.5mm F0.95」のサンプル画像が掲載されています。
・Voigtlander 10.5mm F0.95 

最短撮影距離での撮影では、画像は比較的ソフトで、周辺部には色ズレが見られる。開放でも1メール以上の距離では(甘さは)少し改善するが、
色ズレの問題はまだ残っている。F8に絞ると解像力は顕著に改善するが、隅の色ズレはまだ見られる。


ほらね。豆粒センサーに無理やりF1.0未満の明るいレンズを作ると、AF非対応のコシナレンズでさえこうなる。
豆のようなセンサーで無理やり大きなボケをつくろうとすると、
・無茶な光学系のためにレンズが巨大化。例えばこの NOKTON 10.5mmは、最大径77ミリ、全長82ミリ、重量約600グラム
⇒一般的にフルサイズの等価な被写界深度をもつレンズより大きい
・無茶な光学系のために画質劣化&ハイコスト化
・レンズは巨大だがセンサー小さいから結局低画素、低ダイナミックレンジ、高感度ボロボロ


ちなみに豆の10ミリF0.95はフルサイズの20ミリF1.8と大体同じボケ量。
このボケ量を生み出せるフルサイズ用20ミリとしては、ニコンのAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDがある。
このレンズは最大径x長さ:82.5x80.5mm、重量:355gでAFに対応しつつもNOKTONより小さく軽い。
更に値段も10万切っていてNOKTONより安い。
豆粒センサーで無理やりボケを求めるとこういう結果になるってことだ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81 [転載禁止]©2ch.net
21 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/22(土) 00:18:43.17 ID:3LFmQO7+0
豆(パナGF3、2011年発売)撮って出し ISO160、F8、1/1600、換算36mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723122990.jpg
フルサイズ(α7、2013年発売)撮って出し ISO100, F8, 1/800秒、35mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439720265356.jpg
それぞれ常用最低感度で昼間の明るい屋外を撮影している。
白飛びを防ぐために露出補正をマイナスに倒して撮影したところ、空の青はちゃんと再現出来ているが日陰が黒すぎて「晴れた日の公園」という雰囲気には程遠い。

そこでLightroomで全体を+2EV、ハイライトを-30&画面下の方をなだらかに+1EV程度増感して日陰を明るくした。
ノイズリダクションはLightroomの初期設定のまま(カラーNR25%、輝度NR0%)
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714103030.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723078142.jpg

この現像結果から階段入口右の石を等倍切り出すとこうなる
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714294672.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723111032.jpg

α7は増感で明るくした暗部もノイズ感無く岩の模様まで描いている。
岩の下の方は泥が付いているのか、錆びた鉄のような感じで赤みがかっているのが分かる。
GF3の増感で明るくした暗部には明らかに岩の模様とは異なるゴマノイズが現れている。
岩の下の方はよく見ると赤っぽいが、この絵だけ見ると単なる熱ノイズのようにさえ見える崩壊ぶり

昼間の明るい場所で一番ノイズが少ない設定で撮った写真でさえ、本格的にRAW現像するとこんだけ差が出てくるんだわ
豆粒センサーの何がダメなのかよく分かるだろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。