トップページ > デジカメ > 2015年08月03日 > f5KJfhfM0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000012206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】7

書き込みレス一覧

【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】7
675 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/03(月) 06:51:58.94 ID:f5KJfhfM0
>>666
KOWAのPROMINAR500mm とか、2〜3kg の望遠鏡。諸々あわせて5kgぐらい。
それを15分間、日周運動追っかけながら許容ブレ量±2秒角以内に抑える、って使い方。

Sunwayfotoだと、しなっちゃって使い物にならないんだよね。

http://2ch-dc.net/v5/src/1438351231105.jpg
これの向かって左側。
向かって右側は風ブレ防止だけの目的だから sunwayfoto 使ってるけど。

いちばんぶっとい横バーはRRSのCB-18。
7/8inch厚は買った当時RRSのしか無かったもんだから。

望遠鏡用の「赤緯体」ってやつを載っけりゃいんだけど、あれは嵩張るし錘も要るから持ち運びが重くなるんだよね。
アルカはバラして組み替えてコンパクトにできるから便利。ドライバーも六角レンチも要らないし。
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】7
685 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/03(月) 20:24:13.29 ID:f5KJfhfM0
>>680
重さは、向かって左のRSS BEX-1.75 Set 2段重ねに載せた HejinarPhotoの 6inch 垂直組み立てタイプで支えてます。
向かって右のは、風によるブレの早期減衰のみを目的とした、Sunwayfoto のペラッペラ 20cm 垂直バーです。
ベース部は RRS の CB-18。この構成だと CB-10 でも足りるんだけど、PROMINAR 500mm で両持ちさせるとはみ出すので 18 を。
延長はしません。

パンクランプは Sunwayfoto。もうちょっと強度有るヤツにしたほうがいいけど、両側で支えるとコレでも案外イケたのでそのまま。
使ってるウチにオイル漏れしてくるのがイマイチ。

Hejinar って、カスタムオーダーも受けるんだ??知らなかった〜試してみようかしらん。
あっこのバーは、どうかすると RRS のより捻れに強いので好き。他よりちょっとだけ重いけど。
それでも望遠鏡のビクセン規格のアリガタ・アリミゾよりは、遥かに軽い。


軽量機材用はこんな感じ。
クランプ以外は全部 Hejinerfoto。
http://2ch-dc.net/v6/src/1438597747064.jpg
この状態で南中撮り。水平バーは時間と共に時計回りで西に傾いていくので、垂直バーはこの向き。
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】7
687 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/03(月) 21:21:43.19 ID:f5KJfhfM0
見た目は気にせず、建設的でない話は敢えて聞かないタイプです。
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】7
690 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/03(月) 21:31:47.29 ID:f5KJfhfM0
>>680

>>685
>向かって右のは、風によるブレの早期減衰のみを目的とした、Sunwayfoto のペラッペラ 20cm 垂直バーです。

あ、すんません。
よく見たら右のは、余った Sunwayfoto の20cm に Hejiner の垂直補強&ソレ用クランプ付けたヤツでした。
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】7
692 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/03(月) 22:31:12.65 ID:f5KJfhfM0
>>691
そそ。あの補強材が結構効く。
ホントはクランプ側からもネジ止めしたいんだけど、何故かソレ用の穴が空いてるのは、プレートの反対側だけなんだよなー
それがちゃんと出来る 8inch Heavy Duty Vertical Rall (http://www.hejnarphotostore.com/product-p/vr8-625.htm) は、プレートが Sunwayfoto よりヒドいペラッペラだし。
どうしてこうなった状態。
一旦コレ買って、あまりのプレートの出来の酷さに、余ってる Sunwayfoto に換装した次第。

>>675 の組み合わせでテストした画像。
http://www.hejnarphotostore.com/product-p/vr8-625.htm
f=600mm F10 で露出15分。コンポジット等無しの1枚撮り。
星の動きが一番大きくなる天の赤道付近の画像なので、何の色気も無いけれど。
日周運動追尾に伴う撓みによるズレが無いことだけは、確認できた。
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】7
693 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/08/03(月) 22:32:06.53 ID:f5KJfhfM0
あ。コピペし損なった。
http://2ch-dc.net/v5/src/1437948349192.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。