トップページ > デジカメ > 2015年02月24日 > bZLpnvvM0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1483 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000100110010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
雲台にこだわる 3台目 [転載禁止]©2ch.net
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?34【脚】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

雲台にこだわる 3台目 [転載禁止]©2ch.net
146 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 09:43:29.98 ID:bZLpnvvM0
>>134
コンセプトや商品開発努力は認めるが、光軸ズレは少ないがゼロではないし。
そもそも、クイックプレート背当てがカメラに合わなければ、縦位置保持が難しくなる。

クイックシューよりもダブルナット式が固定力は強いし、背当て無しでもほとんどのカメラレンズも固定できる。
雲台にこだわる 3台目 [転載禁止]©2ch.net
147 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 09:45:56.47 ID:bZLpnvvM0
>>139
上には上があるからなあ
梅本SL-50ZSC使えば、SBH-320なんて使いたくなってしまうよ。
雲台にこだわる 3台目 [転載禁止]©2ch.net
148 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 09:48:36.63 ID:bZLpnvvM0
>>143
>トラベルスプリントは可変石突だったけど

出てくることはないけど、泥地で使用後、処理するのに苦労した。
今でも内部の土汚れはゴムに染み付いて落ちない。
雲台にこだわる 3台目 [転載禁止]©2ch.net
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 09:53:53.54 ID:bZLpnvvM0
>>140
可変石突の問題は、鋭い突起が出ることと、内部に泥砂がネジを壊すことだ。
その両方を解決するためには、ゴム手袋を買って、親指を切って嵌めることだ。
嵌めたら、上を輪ゴムで結わいつける。

大きな可変石突はゴム手袋親指部分を切っただけでは、入らないことはある。
その時はホームセンターで、タンス底用のゴム脚で、フィットするものを買って来て付ければいい。
雲台にこだわる 3台目 [転載禁止]©2ch.net
151 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 13:54:01.94 ID:bZLpnvvM0
>>150
薬局で売っているゴムは、破れやすいから駄目。
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?34【脚】 [転載禁止]©2ch.net
128 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 16:52:20.80 ID:bZLpnvvM0
>>124

ハスキーは、4段以上を伸ばすと、シャッターノックが収まるまで10秒かかる。
5段目を伸ばさば、30秒間ブレが収まらない。風が吹けは4段以上は使い物にならない。

ハスキー3段とSLIKマスタープロは、構造が殆ど同じ。
ハスキーがやや高いのは、ストラップ アダプタで高さを稼いでいるため。
ストラップアダプタを付いていることは、剛性にマイナスである。

雲台を取り付ける台座の下に、プラスチックのストラップアダプタを付けるなんて、物理的にはあり得ないことだ。
便利さと剛性のどっちを取るか、ハスキーの設計思想は根本的に間違っている。
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?34【脚】 [転載禁止]©2ch.net
130 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 17:25:56.39 ID:bZLpnvvM0
エレベーターを1cmでも伸ばせば剛性が弱くなるという者もいるのに、
なぜ、ハスキーのストラップアダプタを問題にしないのか?

ハスキーを絶賛するプロはハスキーから金もらってるのか?
プロはハスキー3D ヘッドは評価しても、三脚はGITZOを使う人が多い。
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?34【脚】 [転載禁止]©2ch.net
135 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/02/24(火) 20:03:30.98 ID:bZLpnvvM0
>>132-134
だよね。
だから、ハスキー3Dヘッドは評価されても、ハスキー脚は敬遠されているのが現実。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。