トップページ > デジカメ > 2015年02月24日 > I8Q7DInP0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1483 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000000000000000300310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
○画像比較なら月を撮れ 月齢9 ○

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
335 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 00:27:26.01 ID:I8Q7DInP0
>>329
ソレ対策でシャッターユニットフローティングしたんじゃなかったのか…。
完全には対処できなかったのね。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
336 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 00:29:43.62 ID:I8Q7DInP0
ISOオートがどうのって話してるけど、
大差ない設定が1個増えてるぐらいどーでもいいよ。

そんなことより、ペンタでいうTAvモードとMモードを分けてくれ。
そしてTAvモードで露出補正を可にしてくれ。

いや、TAvモードを独立とかの贅沢言わないから、
現状のMモードISOオートで、露出補正させてー。

※mkIIで可能になってる? なってないよね??
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
340 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 00:48:36.16 ID:I8Q7DInP0
>>338
露出のパラメータは、絞り、シャッター速度、感度。
この3つなのに、何故感度だけ使いにくいのか不思議なのよね。
フィルム時代の常識に囚われすぎてると思う。

MでISOオートできないメーカーもあるから(以前のパナとか。今は知らない)、
それに比べたらマシではあるんだけどなぁ…。

露出補正は、露出ミスのリカバリだけ考えるなら、ISOブラケットで対処できそうなんだけどね。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
342 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 00:51:28.03 ID:I8Q7DInP0
>>341
シャッターユニットのブレが原因なら、3秒セルフとかで撮影しても出そうだよね…。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
435 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 20:19:08.67 ID:I8Q7DInP0
>>434
換装サービスは欲しいよね。
○画像比較なら月を撮れ 月齢9 ○
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 20:20:12.94 ID:I8Q7DInP0
はいはい連座でいいよごめんなさいもうしません。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
443 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 20:56:57.64 ID:I8Q7DInP0
>>437
こ、コレはひどいww
赤道儀が必須だなぁ…。

まぁ、ただでさえ月の移動は速いから、撮影に2秒もかけてたらこんなもんか…。

0.5ピクセルずらし撮影、ってオリンパスは主張してるけど、
実際はもっと大きく動かしてないかなコレ。精度が0.5ピクセルってだけで、移動距離は大きいような…?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
481 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 23:07:20.26 ID:I8Q7DInP0
>>447
右下の縁とか見ると分かるけど、ギザギザになってるじゃん。
左上から右下方向に線が入ってるような感じ。
コレがハイレゾショット特有の被写体ブレの状態。

つまり、ハイレゾの解像度が出るどころか、被写体位置が異なる8枚が合成されてるので、
解像力は逆に悪化してます。
1枚撮りした方が綺麗と思うよ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
488 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 23:29:53.66 ID:I8Q7DInP0
>>482
新旧で性能はまったく同じで、外装が違うだけだそうです。>20/1,7
AF遅い以外に欠点は無いぐらい良い。ただし、スナップには致命的かもしれない。

シグマは盲点だけど良いレンズだよ。安いし。
設計に無理が無いのか、写りが良い…。
ただし、コンパクトだけどパンケーキではない。
シグマは30mmの方も3本目ぐらいにお勧めだけど、60mmが絶品らしい。(これは持ってないので噂だけ。)
シグマにも旧外装品があるけど、中身は同じ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part72 [転載禁止]©2ch.net
490 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/24(火) 23:43:50.90 ID:I8Q7DInP0
>>484
14mm(換算28mm)ってのは、GRなどの単焦点コンデジでも多い焦点距離で、
スナップには良いね。使いやすい。
なにより一番小さくて軽かったと思う。AFも速いし。

まとめると、

広角スナップフットワーク重視→14/2.5
ゆっくりでもボケ味優先→20/1.7
価格重視で画質も重視→シグマ
小さいが正義→BCL-1580

んなとこかなー。
便利ズームから足すなら、ボケた方が面白いと思うんで、お勧めは20mmになるけども。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。