トップページ > デジカメ > 2015年02月21日 > jbPEeODP0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/1456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000031021007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon1総合 part92 [転載禁止]©2ch.net
ミ ・l> 鳥撮り専科(三八) <l・ 彡@デジカメ [転載禁止]©2ch.net
Nikon ニコンの次の新機種は何か 44 [転載禁止]©2ch.net
飛行機写真スレ〓第75便〓©2ch.net

書き込みレス一覧

Nikon1総合 part92 [転載禁止]©2ch.net
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 17:35:27.50 ID:jbPEeODP0
>>411
記載が無いのはAFも同じだけだまされるから、
無理に分かりにくい事を書くまでもないと言うことでしょうね。
レンズは水中専用と考えれば11-27は接写しないならあまり使い途が無いでしょう。
6.7-13は非常に魅力的なので、ダイビング用ボディを発売するなら、
水中用として作るのではないかと思います。
Nikon1総合 part92 [転載禁止]©2ch.net
414 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 17:38:18.49 ID:jbPEeODP0
>>412
ドームポートでも同じですよ。
焦点距離が等価的に長くなるのは、
水の空気に対する屈折率が4/3、
それだけ水中では光の進行速度が遅いと言うことですから。
ミ ・l> 鳥撮り専科(三八) <l・ 彡@デジカメ [転載禁止]©2ch.net
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 17:44:13.23 ID:jbPEeODP0
>>29
おっ、この写真良いね
タイトルも
Nikon1総合 part92 [転載禁止]©2ch.net
417 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 18:22:47.03 ID:jbPEeODP0
>>416
もし10mmのレンズを使うとして、半径10mmのポートを使えるのなら
そのような考えも有るかと思いますが、ポートの半径は遥かに大きいです。

実際にはいろいろな方向からポートに光が入ってきますから
そのような考え方は無理ですけど。
Nikon1総合 part92 [転載禁止]©2ch.net
422 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 20:34:09.98 ID:jbPEeODP0
>>418
書き方が悪かった
半径10mmと言うのはドームの大きさの直径ではなく、曲面半径の事
Nikon ニコンの次の新機種は何か 44 [転載禁止]©2ch.net
691 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 20:36:53.23 ID:jbPEeODP0
456は暗過ぎ、428は明るすぎ(デカすぎ)
飛行機写真スレ〓第75便〓©2ch.net
801 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:18:39.21 ID:jbPEeODP0
>>800
目的の便をしたら・・・に、見えた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。